アリオ倉敷

【アリオ倉敷】岡山お散歩だより~笠岡編②~

シルハさん

イベント・地域情報/地域情報

2021/05/02

皆さん、こんにちは。
無印良品アリオ倉敷のYです。
 
先日健康診断の結果が届き、生活習慣を見直さないとな、と感じている今日この頃。。。
でもがっつり食べたい。。。と日々葛藤しております。
皆様は健康のために何かされている事はありますか。
もし店頭でYに遭遇されたら、ぜひ教えて頂きたいです。
 
余談はさておき、
本日は前回の引き続き、岡山お散歩だより~笠岡編②~です。
 
第二弾は、
『SIRUHA』 さんです。
 
シルハさん

前回紹介させていただいた『彩野菜直売所 陽だまりマルシェ~有田~』さんから
車で10分ほどのところにアトリエがあり、
革カバーの手帳、綿のお財布、リュック等を作られてます。
オンラインストアと岡山県内のお店からご購入が可能です。
(詳しくはこちらから)
 
シルハさん
 
代表の藤本さんは、

自分のやりたいことを思いついたら『書く』
書きたいアイデアを思いつくためには『出かける』

この二つを実行されてく中でご自身のやりたいことを発見できました、とお話ししてくださいました。
 
そんな実体験から、
いろんな人がやりたいことを見つけ、自分の夢を実現していく。。。
そのサポートをするモノ作りをされています。
 
アトリエ内にはミシンの音や近くを走る電車の音などが響き、
暖かくて心地いい、、そんな空間が生まれていました。
 
ミシンを使った商品を多く作られている藤本さんですが、
最初の頃はミシン未経験者だったため、
ガムテープを使い、試作品を作られていたそうです。
ミシンはほとんど独学で学ばれたそうです。
 
シルハさん
 
藤本さんが10年使われている革カバーの手帳と作られたばかりの手帳を比較してみました。
時を経て、味が出てますね。藤本さんのこだわり通り、本当に良い商品とは時が経っても素敵なままですね。
 
シルハさん

お財布はコンパクトなサイズで、前ポケットが浅めに作られています。
小銭が格段に取りやすくなる優れものです。
 
シルハさん

 
実はSIRUHAさんが今とても素敵な取り組みをされているんです。
廃校を活用して、ものづくりのプロ集団が集まる場を作っていらっしゃいます。
なんと。。壮大です。。

その廃校を見学させていただきました。
保健室の看板など、学校らしさがまだまだ残ってます。
 
シルハさん
シルハさん

当時学校で使用されていた備品なども様々なところで活用されるみたいです。
 
屋上からは瀬戸内海を見渡すことができます。
晴れている日だと近隣の島々も見えるそうです。
 
シルハさん

(残念ながら、この日は曇りでした。。。)
 
すでに素敵な要素がたっぷりなこの廃校の完成がとても楽しみですね。
 
『SIRUHA』さんのパンフレットも店頭に置いております。さまざまな方と合同で作られているお財布が載っています。
 
シルハさん

ぜひお手に取ってご覧ください。
 
今回のおたよりは『SIRUHA』さんの魅力をたっぷりお届けしました。
お楽しみいただけましたでしょうか。

ぜひ『SIRUHA』さんの公式サイトもご覧ください。
公式サイトはこちらから)

(私もおたよりを作成中、『SIRUHA』さんのオンラインストアでずっと商品を拝見してました。。。
革カバーの手帳、次のお給料日後に買います。)
 
無印良品アリオ倉敷