
「はぁ~、今日も1日疲れたなぁ~。」
「通勤中の電車は中々座れないし、職場に着いたらずっと立ちっぱなし……。」
「無印良品小田急町田は売り場も広くて」
「今日も足がだるくて重いなぁ……」

(・・・!?背後から、白い靴を持った誰かが・・・!!!)

「わぁ!!」
「私は足の守護天使です。」
「1日中立ち仕事で、足の重さやだるさ・疲れが取れないそんなあなたに!!」

「私からの贈り物、無印良品の疲れにくい撥水スニーカー(オフ白)です。
これを履けば、一日歩いても疲れにくく、快適な履き心地を感じていただけるでしょう。」

「ハッ!夢か・・・。」
「仕事で疲れて、うとうとしてたら寝てしまった!」
「さっきの夢はなんだったんだろう・・・」
「すごく優しそうな人が、靴のようなものを私にプレゼントしてくれていたような・・・」

「あれ!?こんなところに!」
「もしかして、これってさっき夢で見た靴!?」
「そういえば、無印良品の疲れにくい撥水スニーカーって言っていたような・・・」

「とりあえず履いてみよう!」
「・・・ん?この靴、履き心地が今まで履いていた靴と全然違う!」
「親指の付け根部分に膨らみがあって、土踏まずの部分に沿った形のインソールになってる!」
「これなら長時間立ちっぱなしでも足に負担がかかりにくそう!」

「よし!!!」
「このスニーカーがあれば、今日からさらに頑張れそー!!」
― 完 ―
先ほど物語に登場した無印良品の『疲れにくい撥水スニーカー』について3つのポイントをご紹介致します!
1、理想的かつ効能的な『あおり歩行(※)』を可能にするインソール
2、重心移動をスムーズに行えるアウトソール
3、コットン素材だけでなく紐にも撥水加工がされている
※あおり歩行とは…「かかと着地~つま先歩行」ともいわれる、人の歩き方を表した言葉で、人は、つま先を上げながら、かかとの少し外側から地面を踏みます。次に、足の裏でかかとから小指の付け根へと体重を移動させ、親指と人差し指、さらに中指の3本の指で地面をつかむようにしながら、後ろへ蹴って歩行します。 その一連の動きがアオリイカの泳ぎ方にも似ていることから、あおり歩行と呼ばれています。
この商品は、度重なるデザイン・仕様変更を行っている無印良品のロングセラー商品です!
税込2,990円と普段履きできる価格、そしてどんな服にも合わせやすいベーシックなデザイン!
ぜひ、店頭にて履き心地をお試しのうえ、お求めください!
小田急町田