こんにちは。無印良品浜松遠鉄百貨店です。
今年も、あたたかいお鍋が恋しくなる季節がやってきましたね。
無印良品の「鍋の素」はひとり分の小袋×4つ入りで、ひとり鍋でも色々な味を気軽に楽しめます。旨味がたっぷり溶け込んで、入れるだけで簡単に味が決まるので、お鍋だけでなくアレンジに活用しやすいのもいいところ。
今日のおたよりでは、今年から新たに仲間入りした「ひとり分からつくれる鍋の素 あごだし塩糀鍋」を使った、「きのこと焼きおにぎりのあご出汁茶漬け」のレシピをご紹介します。
○調理時間目安 10分
○材料 1人分(※は無印良品の商品)
・ひとり分からつくれる鍋の素 あごだし塩糀鍋※ 1袋(20g)
・五穀米ごはんの鮭おにぎり※ 1個
・お好きなきのこ 適量
・三つ葉(あれば)ひとつまみ
・水 300ml
・ごま油 少々
【合わせ調味料】
・味噌 大さじすりきり1
・みりん 大さじ2分の1
○つくり方
1. おにぎりを解凍します。
2.【合わせ調味料】を混ぜておにぎりの表面に塗り、ホイルに乗せてトースター(240w)で5分ほど焼きます。
3.きのこを食べやすい大きさに分け、フライパンにごま油を熱し、中火でしんなりするまで炒めます。
4.小鍋に水を入れ中火にかけ、沸騰したら火を止めて鍋の素をいれます。
5.器に焼きおにぎり・きのこ・三つ葉を盛り付け、食べる直前に出汁をかけていただきます!
軽めのお昼やお夜食にもぴったりの、秋を味わう一品です。焼きおにぎりの香ばしさときのこの食感を引き立てる、少し甘みのあるあご出汁がたまりません。
レシピでは五穀米の冷凍おにぎりを使っていますが、残念ながら当店は冷凍食品の扱いがないため、お求めの際はネットストアをご利用ください。
炊き立ての白米で作る焼きおにぎりも格別です。また、三つ葉の代わりに大葉や海苔をトッピングしてもおいしくいただけます。
一度に複数人分作るときや、洗い物を減らしたいときは、小鍋でキノコを炒めてそのままスープにしてもOK。手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
このおたよりの内容を気に入っていただけたら、ハートマークをタップしておしらせください。今後の配信の参考にさせていただきます。