京都山科

【京都山科】レバー嫌いも一緒に楽しむレバニラ?|いっしょにつくろう

【京都山科】レバー嫌いも一緒に楽しむレバニラ?|いっしょにつくろう

食のお便り/レシピ

2025/08/20

 おたより「いっしょにつくろう」では、野菜ソムリエの先生考案の旬食材を使った料理の、レシピだけでは伝えられないコツや工夫をお届けします。
 
【京都山科】レバー嫌いも一緒に楽しむレバニラ?|いっしょにつくろう

 今回は民野先生がなんちゃってレバニラ「赤こんにゃくのニラレバ風」を紹介してくれます。
 
【京都山科】レバー嫌いも一緒に楽しむレバニラ?|いっしょにつくろう

 滋賀県の『乃利松のはちまん赤こんにゃく』を使用しました。赤こんにゃくは近江八幡市の名物なんだそう。
 
【京都山科】レバー嫌いも一緒に楽しむレバニラ?|いっしょにつくろう

 煮ても脱色せず、きめが細かく滑らかでプリプリした食感が特長の赤こんにゃく。低カロリーで鉄分が豊富な食品とされています。

 「こんにゃくを切るときは、大根などを台に使うと幅を均等にできますよ」
 
【京都山科】レバー嫌いも一緒に楽しむレバニラ?|いっしょにつくろう

 こうやってみるとほんとにレバーのように赤いですね。茹でて下味をつけておきます。
 
【京都山科】レバー嫌いも一緒に楽しむレバニラ?|いっしょにつくろう

 「香味野菜を炒めるときは、香りが立つまでじっくりと」

 にんにく、生姜、長ねぎとごま油がぐつぐつしてくると、the 中華な香りが広がってご飯がほしくなるほどです。
 
【京都山科】レバー嫌いも一緒に楽しむレバニラ?|いっしょにつくろう

 「もやしとこんにゃくは茹でてあるので、さっと温まる程度炒めてくださいね」

 もやしは根がついていても問題ないですが、取ったほうが食感がよくなるんだそう。たれも炒め合わせれば一層いい香り。
 
【京都山科】レバー嫌いも一緒に楽しむレバニラ?|いっしょにつくろう

 赤こんにゃくは普通のこんにゃくより歯切れがよく感じます。さっと炒めたもやしとにらはシャキッっと気持ちよく、これならレバーが苦手な方でもヘルシーなレバニラ風が楽しめそうです。試食に立ち寄ってくれた小学生たちにも好評でした。
 たんぱく質を摂りたいときは、お肉をプラスするのもおすすめですよ。

 ぜひご自宅でつくってみてくださいね。




京都山科を店舗フォローして、毎日の新鮮なおいしい情報やイベントの最新情報をチェックしてくださいね。右上のフォローボタンがエンジ色になればフォロー完了です。
passport
無印良品 京都山科

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→