みなさんこんにちは、イオンモール草津です。
本日の美味しい近江シリーズは「もち麦」です。
私自身、麦ごはんや雑穀米などお店でしか食べたことがなく、今回JA様よりこちらの商品をご紹介頂き、
もち麦ってどんな食べ物?から調べてみました。
もち麦は大麦の一種で、食物繊維が多く(白米の25倍)、腸内環境の改善になります。
また、カロリーや糖質が気になる方にもおすすめです。
近年、スーパーフードとして注目されています。
こちらのもち麦は、琵琶湖と豊かな自然に育まれたダイシモチとういう麦です。
「もちもち・プチプチ」した食感が楽しめるのはもちろん、食物繊維を美味しく手軽に摂取することができます。
もち麦は事前にベースを作っておくと、とても便利です。
●ベースの作り方
もち麦50g 水1カップを用意します
①お鍋にもち麦、水を入れます。
②1を強火にかけ、沸騰したら弱火にし、20分程加熱します。
③火を消し蓋をして水分を吸ってくれまで10〜25分おきます。
冷凍すれば保存もききます。
今回はこちらのもち麦と無印良品の食品を使ってパエリアとマンゴープリンを作りました。
●パエリア
①お米2合にもち麦ベースを大2〜4杯加えます
スープと具材を入れてます。
②いつもの白米の水加減を加えて炊き込みます。
シーフドとサフラン・もち麦の相性も良くもちもちしていてとても美味しくできました。
腹持ちととても良いです。
●マンゴープリン
①ボウルに熱湯とマンゴープリンミックスを入れて泡立て器でよく混ぜて溶かします。
②マンゴーソースを加えてさらにしっかり混ぜます。
③お好みのようきにティースプーン1杯のもち麦と2を流し入れ、室温で15分冷まします。
④ラップをかけて冷蔵庫で2〜3時間冷やし固めます。
いつものマンゴープリンににプチプチ・もちもちのもち麦がいい食感となり、スタッフにも好評でした。
是非お試しください。
イオンモール草津