こんにちは、天神大名です。
残暑がつづく福岡ですが、いわし雲に少しだけ秋の気配を感じます。
前回まで天神から西と東に歩いてみたので、今回は南方面へ行ってみます。
ちょっとした「和みどころと台所」を目指し、2回に分けて、てくてく開始です。

天神から南北に延びる渡辺通り、オフィスやインテリアショップ、ホテルなども建ち並び、旅行者の方も多い通りです。
この渡辺通り、明治時代に福岡に貢献した渡辺與八郎の名前から付けられたそうです。
海外では当たり前ですが、日本で通りに人名がつくのはめずらしいみたいです。
5分くらいで九電共創館ビルに着きました。(トップ写真)

贅沢な空間のエントランス、休憩スペースもありますが

今日はこっちへ

ビルの裏側にある灯籠と水鉢。
これ京都のお寺のもののようで「吾唯足知」との刻印が。
読み方でもさっぱり分からず。
どんな意味?と読んでいくと「わかりやすく言いますと不満ばかり言わず足りてることに満足しなさいと言う意味です。」
これ原文のままですが、思わずドキッとしつつ緑の中を進みます。

あっ!先客ありです。
なかなか人気ですね。

入口に「和み亭」とあるのでお邪魔してみます。

実はここ、九電の庭園を兼ねた休憩スペースになっています。
何もおもてなしこそ無いですが、東屋風なこのスペースには誰もが自由に利用できます。
空いたようなので、ちょっと座ってみます。

切り取られた景色、京都ひとり旅みたいでいいですね。
四季折々の表情、これから紅葉の頃が楽しみです。

和んだところでもうひとつオススメの場所へ。

こちらはさきほどのエントランスにある可愛いベーカリーカフェです。
パリの街角にありそうな雰囲気で、パンのラインナップに目移りします。
イートインが出来るのも魅力ですよ。


前半は、さらりとこんな感じです。
次回後半のてくてくお楽しみに。
無印良品 天神大名