こんにちは。
だいぶ暖かい日も増えて、外に出るのが気持ちいいですね。
今週のファーマーズマーケットも春の陽気からか、いつにも増して賑わっていました。
毎週土日、青山の国連大学前で開催しているファーマーズマーケット。
いい生活は、いい食事から。をコンセプトに日々の食事をより良くする、農家さんの出店やイベント等が行われており、大変賑わっています。
4回目の本日は、静岡県下田市でご家族で農業を営む「まめったい農園」にお話を伺ってきました。




8年前に東京の二子玉川から、伊豆へ引っ越した永島さん一家。
近所の方々に頂いた有機野菜をみんなで食べて、その美味しさや子供達の食べる姿に感動し、自分達も農業を始めることを決めたそうです。
元々は、東京で建築関係の仕事をしていた、英治さんはせっかくやるならと、「無農薬」の野菜作りを始めました。
農業の大変な点は、虫の被害や気候の影響。
それでも美味しい野菜や果物を届けたいと考える、「まめったい農園」は化学肥料や農薬を全く使わずに、山から集めた天然の肥料や目で見て虫を捕まえたりと、じっくり手間をかけて育てています。




まめったい農園では、家族みんなで農業を営んでいて、息子の英人くんや礼士くんも手伝って、みんなで美味しい野菜を育てています。ある日、近所の方たちが手伝いをする英人くんを見て「まめったいねえ」と声をかけたそうです。
静岡弁で「まめったい」とは「まめまめしい」という意味。それがこの農園の名前にもなっています。
いつも家族みんなで作る農園には約80種類の野菜や果物が育てられています。美味しさのこだわりの一つに「固定種」をつかっていることもあげられます。固定種とは、先祖代々同じ形質の品種のこと。つまり、種を採って翌年も同じ作物を育てていくことになります。
スーパーなどで流通されている大半は「f1」品種という雑種。安定生産が出来る為、その分固定種で作る農家さんは減っているそうです。
固定種は栽培が難しい分、野菜や果物本来の味がしっかりしたものが採れます。

本日はニューサマーオレンジときよみを頂きました。
どちらも皮を剥いた瞬間、柑橘系の良い香りがしっかりとしてきます。
ニューサマーオレンジは、酸味が強いですが後からしっかりと甘みも出てきますし、きよみはしっかりとした甘さがありました。なにより、驚いたのはどちらも渋みや苦味もなく、果物本来の旨みだけが感じられることです。本当に美味しかったです。
ファーマーズマーケットでは、毎週土曜日営業しています。
毎回その日採れたての野菜や果物が並んでいます。毎回内容は違うそうなのでぜひお立ち寄りください!
【まめったい農園】
静岡県下田市にて栽培。
ファーマーズマーケット以外では地元の旅館への提供の他、通信販売も行っております。
【ホームページはこちら】
【ファーマーズマーケット】
会場:青山・国際連合大学前
住所:東京都渋谷区神宮前5-53-70
日時:毎週土・日曜日10時-16時
【ホームページはこちら】
来週もファーマーズマーケットの、出店者さんにお話を伺ってまいります。
お楽しみに。
Found MUJI 青山
<Found MUJI東京> 開催中

Found MUJI「東京」では、水辺とともに育まれてきた産業やくらしの文化を垣間見る
生活の道具や業務用品を紹介します。
開催期間:
2019年2月22日(水)~4月25日(木)
【Found MUJIについてはこちら】
※銀座店のみ次回の企画を開催しております。

