Found MUJI 青山

【青山】【浅煎り珈琲豆専門店 イースト】今日のファーマーズマーケット|まち便り

キービジュアル画像:【浅煎り珈琲豆専門店 イースト】今日のファーマーズマーケット|まち便り

イベント・地域情報/地域情報

2019/06/02

こんにちは。

今日は暑さも和らぎ、爽やかな陽気ですね。


本日も毎週土日、青山の国連大学前で開催しているファーマーズマーケットに行ってきました。

いい生活は、いい食事から。をコンセプトに日々の食事をより良くする、
農家さんの出店やイベント等が行われており、大変賑わっています。

10回目の本日は、神奈川県藤沢市で浅煎り珈琲豆専門店をされているイーストさんにお話を伺いました。

 

オーナーの畠山さんは、豆の味が引き立つ浅煎りで焙煎された珈琲豆を販売をされています。

今回のファーマーズマーケットでは10種類の豆の販売をされてました。

全て浅煎りで焙煎されてますが、イーストオリジナルブレンドを初め、
甘みブレンド、酸味ブレンドと、コクのあるものからフルーティで酸味のある豆など沢山の種類があります。

 

 

 

それではイーストさんのコーヒー豆を見ていきましょう。

イーストさんのオススメ商品、オリジナルブレンド、酸味のある豆から紹介したいと思います。

・オリジナルブレンドはブラジル、コロンビア、グアテマラ、イエメン産のモカをブレンドした酸味とコクのバランスが取れた珈琲豆。

マーケットで試飲をさせて頂きました。

酸味が苦手な私でも飲みやすく美味しく頂きました。

 

 

 

・酸味のあるのがお好きな方には、モカーベースで、ストレートタイプの豆、モカ、ケニアなど、酸味が甘みに変わり、酸っぱいと感じるよりもフルーツのような味わい。

フルーティ系がお好きな方は、こちらの東ティモール、ブルーマウンテン、ハワイカウ、などの豆がオススメです。

 

 

 

 

・チョコーレートのようなフレーバーがお好きな方には苦味ブレンドもあります。

ブラジル、グアテマラ、コロンビア、エチオピア産のモカを使われてます。

・唯一深入りの豆がイタリアン。
苦味が強く、コクがあります。私はこれが個人的にはオススメです。

アイス珈琲で飲んでも美味しいです。

 

 

 

最後に、ゲイシャ (MALAWI GEISYA) 

珈琲の最高級品種の一つで、エチオピアにある原産地の村名が由来のコーヒー豆です。
ナッツのような香ばしい香りでフルーティ、酸味もあります。

 

 

 

イーストさんオリジナルアイスコーヒーは、ネルドリップで丁寧に抽出し、コクと甘みを最大限に引き出しています。
暑くなるこれからの季節に、ちょっとしたお土産にしても良いですね。

 

カフェインが気になる方には、コロンビアのデカフェも扱われてます。

ミルクと一緒に飲まれたい方には、マンデリンもオススメです。

 

 

 

ドリップ珈琲もありますので、気軽にお試ししたい方にオススメです。

 


浅煎りの専門店ですが、酸味から、コクのあるものまで幅広くあるので、イーストさんの焙煎の技術が素晴らしいのだと思いました。

珈琲がお好きな方は是非!イーストさんで豆を選んでみてはいかがですか?

スタッフの方たちは、親切で大変知識も豊富ですのできっとお気に入りの豆が見つかると思いますよ。


浅煎り珈琲豆専門店イーストさんは毎週末青山のファーマーズマーケットや、

神奈川県藤沢市のお店では豆の販売、カフェがあります。

是非お店にも行ってみてください。



浅煎り珈琲豆専門店 イースト

【出店情報はこちらから】

HPにて、毎週の出店場所が確認出来ます。


ぜひ、今週末はファーマーズマーケットに行ってみてはいかがでしょうか。


ファーマーズマーケット 
会場:青山・国際連合大学前
住所:東京都渋谷区神宮前5-53-70
日時:毎週土・日曜日10時-17時

【ホームページはこちら】

来週もファーマーズマーケットの、出店者さんにお話を伺ってまいります。
お楽しみに。


Found MUJI 青山

<世界のかご2> 開催中


「世界のかこ2」では、樹木、潅木、草などの多様な素材を使い、欧州各地で作られているかごを取り上げます。

開催期間:
2019年4月26日(金)~7月19日(金)

【Found MUJIについてはこちら】