こんにちは。FoundMUJI青山です。
現在、FoundMUJI青山では常滑にまつわるPOP UP STOREを開催しております。
企画展「常滑」終了日11/24(木)までの開催です。
まもなく終了となりますので、ぜひお早めにご覧いただければと思います。
本日は、先週のお頼りでご紹介できていなかった常滑のタイルやレンガをご紹介したいと思います。
□クリンカータイル
常滑で昭和時代にたくさん生産されていたタイルのひとつで、現在は廃業してしまった杉江製陶所の敷地内にのこっていた貴重なタイルです。
塩の釉薬をかけて作られているというめずらしいタイルです。
常滑は海に面した立地のため、遠洋漁業の船につまれていた塩を釉薬に使ったとも言われています。
塩の釉薬は気化すると有害なガスが発生することが分かり、昭和中期から生産中止となっています。
歴史を感じさせる趣があり、表面の模様が個性的なタイルです。
焼く時に裏表両面でつくり中央から割ってはがし1枚づつにするそうです。
今回は2枚合わさった状態のままの取り扱いでこの状態で販売されることもかなりめずらしいそうです。
厚みがあるので立ててディスプレイすることもできます。
〇消費税込 3,000円
サイズ:約125×125×厚み3.5㎜
□海あがり陶片
常滑の海はその昔、廃棄となった陶器をながしていたそうです。
そのため今でも海岸では角のとれた陶片が見つかるそうです。
〇消費税込 330円
□透水レンガ1型
ディスプレイでも使用していた、数字の1、アルファベットのⅠのような形のレンガです。
側面がぎざぎざと波になっていて表情があります。
〇消費税込 495円
企画展開催中のみのお取り扱いです。
ぜひお早めにご覧くださいませ。
Found MUJI 青山
03-3407-4666
【Found MUJI Instagramもぜひご覧ください。】
リンク
https://instagram.com/found_muji/