こんにちは。
Found MUJI青山です。
現在開催中の企画展「Travel Again」より、商品をご紹介いたします。
本日ご紹介するのは、京都の綾部市でつくられている「もみ紙」です。
お色味は生成と黒の2色展開。若干の光沢とざらつきがあります。硬そうな印象を受けますが、手でさわると紙のやわらかさを感じられます。
「もみ紙」と呼ばれる通り、この紙は、何度も手で揉まれることで出来上がります。
楮(こうぞ)を原材料とした紙に、手でコンニャク糊を刷り込むことで、頑丈な紙に布のような柔軟性が生まれます。
今回は、もみ紙を使った商品をいくつかご紹介します。
〇もみ紙カードケース
消費税込1,500円→30%オフ
名刺を入れるのにちょうどいいカードケースです。
しっかりとマチもついているので、想像以上にカードや名刺を収めることができます。
〇もみ紙ポーチ
消費税込2,500円→30%オフ
幅が約19㎝あるので、ちょっとしたペンケースとしてもお使いいただけます。
カードケースと同じく、こちらもマチがあります。よく見てみると、糸で縫われているのが見えます。
〇もみ紙ブックカバー(文庫本サイズ)
消費税込1,800円→30%オフ
無地の文庫本に、もみ紙のブックカバーをつけました。
A5サイズもあり、こちらはブックカバー単体でのご用意となります。
〇和紙原紙(約58×89㎝)
消費税込4,900円→50%オフ
もみ紙の原紙もご用意しました。図工用に切り貼りしても、小物を作るために糸で縫い合わせても、そのままインテリアとしてお使いいただいても楽しい商品です。
紙でありながら、布のようなやわらかさのあるもみ紙。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひお手に取ってご覧ください。
Found MUJI 青山では、お電話でのご注文も承っています。お気軽にご連絡くださいませ。
Found MUJI 青山
03-3407-4666
【Found MUJI Instagramもぜひご覧ください】
リンク https://instagram.com/found_muji/