Found MUJIには世界各地で永く、すたれることなく使われている道具や日用品が数多く集まっています。
その中で今回は、ボデガを紹介します。

小 約200ml
中 約350ml
大 約500ml
スペインの旧市街のバルで見つけられたグラス。
現地では空気を入れながら高い位置から微発泡のお酒を注ぎ、香りを楽しみます。
ボデガの意味は酒蔵という意味で、そのままグラスの名前になりました。


薄いガラスで作られているため飲み口がよく、シンプルな寸胴型なので食卓に馴染みやすいのか、沢山のお客様にご好評いただいております。


スタッフおすすめの使いかたは、中サイズに氷を沢山いれてハイボール。
他のグラスで飲むより炭酸が立つのか、飲むたびに美味しいなと感激しています。
他にも、小サイズには朝食に合うヨーグルトや果物を入れたり、大サイズには野菜スティックやカトラリー入れにも使えます。、
口が大きいので使いやすく飲み物だけでなく、食品を入れたり、ガラスの小物入れとしてもお使いいただけます。
是非、ボデガを生活に取り入れてみてください。
今後もFound MUJIの商品の紹介や、オススメポイントを紹介していきます。
どうぞ、お楽しみに。
Found MUJI青山
<Found MUJI東京> 開催中

Found MUJI「東京」では、水辺とともに育まれてきた産業やくらしの文化を垣間見る生活の道具や業務用品を紹介します。
開催期間:
2019年2月22日(水)~4月25日(木)
【Found MUJIについてはこちら】