こんにちは、Found MUJI青山です。
「紙のもの」より紙でできた文房具をご紹介します。
一口に紙といっても、日々使用する印刷用紙やメモ紙や業務用に使用される工業資材、インテリアや内装に使用される和紙など、様々です。その中には希少な設備を整備し大事にしながら作られる紙もあります。紙は使っていくうちに、折れたりシワになったりしますが、それもまた味わいで魅力でもあります。
菱目糸入り紙(兵庫県 丹波市)
2枚の紙の間に樹脂の糸を菱目状に入れ、張り合わせてつくられる菱目糸入り紙は、
糸が交差する部分が引き裂かれるのを防止する役目があり、引っ越し袋や反物を包む紙として使われています。丹波の工場では、蝋引きやエンボス加工など様々な加工が行われています。今回は、糸入り紙をブックカバーなどの包むアイテムとしての商品です。
〇菱目糸入り紙 ファイル・A4サイズ・2枚
クラフト/白 消費税込790円
FoundMUJIのリーフレットのような冊子を入れておくのに便利なサイズです。
クラフトには、ワックス加工が施されていますので、破れにくさも備わっています。
〇菱目糸入り紙 紙袋・3枚・約15.3×18.5㎝
クラフト/白 消費税込 590円
〇菱目糸入り紙 ブックカバー・文庫本サイズ
クラフト/白糸入り/黒糸入り 消費税込 790円
紙紐(静岡県 富士市)
紐の撚り機で紙テープを撚り合わせることで、紙紐がつくられます。
撚り機に木材が使われている理由は、紙は繊細な素材で機械自体もある程度しなる方が
うまくいくと言われているからです。幅の狭い紙テープを撚れば細い紐に、幅の広い紙テープで撚れば太い紐になります。
好きな色を選んで、ギフトラッピング用におすすめです。
〇紙紐 10m巻き 消費税込 250円
クラフト / 茜 /白 / いか墨 / 藍
Found MUJI 青山では、お電話でのご注文も承っています。
お気軽にご連絡くださいませ。
Found MUJI 青山
03-3407-4666