こんにちは。Found MUJI 青山です。
年末のお楽しみ、縁起物が入荷しました!
1つ目のおたよりでは、来年の干支、牛をモチーフにした縁起物をご紹介いたしました。こちらの2つ目のおたよりでは、毎年人気の埼玉県越谷市で作られている張子の縁起物をご紹介します。
埼玉県は大都市江戸に近かったことから玩具の一大産地として栄え、古くから張子づくりが盛んでした。なかでも越谷市は、越谷だるま」をはじめ多様な種類があります。
五号でんでん犬
消費税込 1,000円 ※箱あり
(約W5.0×H5.8×D3.5㎝)
見事なでんでん太鼓のお飾りを背負ったでんでん犬です。かわいらしい犬の表情と飾りや張子の色使いがとてもきれいです。飾りひもがふわっとしていて躍動感があります。
犬張子は出産祝いや子供の成長を願って贈られてきました。平安時代から犬は正直で主恩を忘れず、魔を取り除き、お産が軽く、元気で成長がよいと言われ、御所の清涼殿に狛犬の像を置いたのが始まりとされています。でんでん太鼓には裏表がない素直な子に育ちますようにという願いや、角がない丸い人間に育ちますようにという願いが込められています。
幸丑ダルマのり
消費税込 500円 ※箱なし
(約W4.5×H3.5×D2.2㎝)
指先にのってしまうほどのかわいらしいサイズの牛に、ちょっと気の強そうな表情をした大豆ほどの大きさのダルマさんがのっています。
猫ダルマ前
消費税込 800円 ※箱なし
(約W4.2×H5.2×D3.8㎝)
ダルマと招き猫のなんともめでたい組み合わせ。
白い招き猫は開運招福の御利益があると言われており、左手をあげている猫は人を招くと言われています。七転び八起きのダルマとの組み合わせ。とても縁起がいいですね!
ダルマ背負い 女
消費税込 800円 ※箱なし
(約W4.2×H5.3×D3.3㎝)
ひとつひとつ手作業のため、ダルマや人の表情がさまざまでどれも愛おしい、小さくかわいい張子です。着物を着た女性が赤ちゃんを背負うようにだるまさんを背負っていてなんとも可愛らしい張子です。
だるま背負いは埼玉では古くからあるモチーフのひとつです。だるまは、七転び八起きの縁起物。赤いだるまは、魔除けや大願祈願などの願いが込められています。
ダルマ背負い 男
消費税込 800円 ※箱なし
(約W4.2×H5.3×D3.3㎝)
ちょんまげに、着物、着物のおはしょりからちら見えするふんどし。なんともゆるくかわいらしい張子です。
だるま背負いは埼玉では古くからあるモチーフのひとつです。だるまは、七転び八起きの縁起物。赤いだるまは、魔除けや大願祈願などの願いが込められています。
いかがでしたでしょうか。
とれもひとつひとつ手づくりなので、温かみや表情に可笑しみがあり、明るい気持ちで新年を迎えられそうです。みなさんもぜひ、お気に入りの縁起物に出会って素敵な新年を迎えてくださいね。
Found MUJI 青山では、お電話でのご注文も承っています。
お気軽にご連絡くださいませ。
Found MUJI 青山
03-3407-4666
【Found MUJI Instagramもぜひご覧ください。】