こんにちは。
7月も、もう終盤なのに、まだ海に入れていません。
不安な日々が続く中、今年は去年とは全く違う夏休みの過ごし方になりそうですね。
家にいる時間が長いので、料理が趣味の私は、色んなレシピを試しています。
ここ最近は、無印良品の『自分でつくる 米粉のパンケーキ』で、スフレパンケーキ作りに挑戦していました。
何度も試行錯誤を繰り返して、やっと完成したので、ここで皆さんにご紹介します。
材料 (直径約10cm 1個分)
[A]
・
自分でつくる 米粉のパンケーキ 小さじ5
・卵黄 1個分
・牛乳 大さじ1/2
・ベーキングパウダー 小さじ1/4
[B]
・卵白 1個分
・レモン汁 数滴
・砂糖 大さじ1
※無印良品の
鉄フライパン 22cmを使用 7段階調節のIHで調理しています。
火加減・焼き時間はお持ちのフライパン・熱源で調整してください。
まず、型を用意しましょう。
クッキングシートを30cm×5cmの大きさに切り、端をテープで留めます。
では、生地作りに入ります。
[A]の材料を全てボウルに入れ、滑らかになるまで混ぜます。
次に、メレンゲを作ります。
卵白にレモン汁を加え、電動ミキサーで泡立てます。
全体が白っぽくなったら、砂糖を3回に分けて加え、都度混ぜます。
ツノがぴんと立つ、このくらいの硬さにしましょう。ボウルを逆さまにしても落ちてこない程度が目安です。
このタイミングで、フライパンを弱火にかけておきます。
メレンゲのボウルに、[A]を加え、さっくりと混ぜます。
ここが少し難しいのですが、がしゃがしゃと全体をかき混ぜるのではなく、右手で泡立て器を回転させながら、左手でボウルを回していくと、メレンゲの気泡を潰すことなく全体を混ぜられます。
全体がクリーム色に馴染んだら、最後にスパチュラで底から持ち上げるようにして優しく混ぜます。
生地が完成したら、いよいよ焼いていきます。
温めておいたフライパンに型を置き、生地を流し入れましょう。
周りにお湯を小さじ1杯程度入れ、蓋をして、弱火で4分蒸し焼きにします。
(IHで、火加減は7段階中の2にしています。)
4分経ったら火加減を1に下げ、蓋をしたまま、さらに4分火を通します。
(厚手のフライパンで、余熱が長く保つ場合は、火を止めても大丈夫です。)
4分後、少し揺らしてみて、表面の生地が流れなければOKです。
衝撃を与えないように、丁寧に裏返します。
綺麗な焼き色と、ターナーの後が付いてしまいました。
後でバターをのせるので、気にしません。
再度小さじ1杯のお湯を周りに注ぎ、火加減を2に上げ、蓋をして3分蒸し焼きにします。
竹串を刺してみて、生地がついてこなかったら、完成です。
しっかり高さのあるスフレパンケーキが完成しました。
近くで見ると、圧巻です。
バターとメープルシロップで、いただきます。
ふわっふわの生地に、スッとナイフが通ります。
口にいれると溶けてしまうような柔らかさです。
メープルシロップが染み込んで、ふわとろな食感に変わっていきます。
焼き加減が少し、難しいかもしれませんが
みなさんも、是非ふわっふわのスフレパンケーキ作りに挑戦してみて下さい。
火曜日のおたより ダテ
MUJIcom ホテルメトロポリタン鎌倉