こんにちは。
2月になり、暖かい日も増えてきましたね。
私事ですが、先週の快晴の日に、海に行ってきました。
この日は風も波もなく穏やかだったので、ぷかぷかとボードに揺られながら、江ノ島を眺めて過ごしました。
冬の時期は観光の方も少ないので、特に、海上はとっても空いています。
タイミングによっては、広いゲレンデを1人だけで使えることも。
是非、冬の海も楽しんでみて下さい。
今回のおたよりでは、デザートのレシピをご紹介します。
『好みの濃さ』シリーズの中で、香ばしい風味が特徴の『ほうじ茶ラテ』を使って、
甘いものが苦手な人にもおすすめな、ほうじ茶ティラミスを作ってみました。
どうぞ、ご覧ください。
材料
・好みの濃さ ほうじ茶ラテ 適量 (内、ビスケット用 17g)
・豆乳ビスケット 1袋
・本和香糖 10g
・プレーンヨーグルト 200g
・生クリーム 100ml
・お湯 50ml
作り方
まずは、水切りヨーグルトを作ります。
ボウル・ザル・クッキングペーパーを用意して、ヨーグルトを入れ、1~6時間ほど冷蔵庫で、水気を切りましょう。
ボウルは小さめのものを使うと、空間が空くので、落ちた水気がヨーグルトに触れず効率的です。
しっかり水切りしたあとは、クリームチーズのような固さになり、より濃厚な味になります。
では次に、クリームを準備します。
生クリーム・本和香糖をボウルに入れ、氷水に当てながら、電動ミキサーで泡立てましょう。
ピンと角が立ったらOKです。
出来た生クリームと、水切りヨーグルトをボウルに入れ、混ぜ合わせます。
では次に、ビスケットを準備します。
豆乳ビスケットを袋のまま、叩いて細かく砕いていきます。
端を少し切っておくと、空気が抜けるので叩きやすいです。
粗さはお好みで。今回はザクザク食感を楽しみたいので、粗目にします。
ほうじ茶ラテの粉末17gを、50mlのお湯で溶き、砕いたビスケットと合わせます。
これで、材料の下準備は完了です。
器に、層になるように、ビスケット・クリームを交互に入れていきます。
容器いっぱいまで入れたら、表面を平らにならし、冷蔵庫で、30分ほど冷やしましょう。
最後に、ほうじ茶ラテの粉末を表面にまぶします。
これで、完成です。
和風の器と合わせると、なんだか雅な気分に浸れますね。
ほうじ茶ラテの程よい甘みと、香ばしい風味を、ゆったりとお楽しみください。
『好みの濃さ』シリーズは他にも沢山種類があるので、是非お好みの味で、作ってみてください。
水曜日のおたより ダテ
MUJIcom ホテルメトロポリタン鎌倉