MUJIcom ホテルメトロポリタン鎌倉

【MUJIcom ホテルメトロポリタン鎌倉】フライパンでつくるナンで、手作りおやき

おやき

食のお便り/レシピ

2021/02/19

こんにちは
 
冬に植えたチューリップの球根が、いつのまにか芽を出し、部屋ではムスカリがぐんと伸びはじめました。
春の訪れはすぐそこまで来ていますね。
 
冬の間お休みしていた山歩き、
暖かくなったらどの山へ行こう。
 
今日は、そんな山歩きに持っていきたい、
山おやつならぬ、山おやきを作ろうと思います。
 
~フライパンでつくるナンで、手作りおやき~
 
材料
フライパンでつくるナン 1袋
・水 200ml (生地作りと焼くときに100mlずつ使います)
・オリーブオイル 5g
・お好きな冷凍食品 1袋(今回は、冷凍食品のれんこんのきんぴらを使用、水分の少ないものがおすすめです)
 
作り方
具材
・冷凍食品は解凍させておきます
・解凍後、大きなものは少し刻んでおくと包みやすいです
おやき


生地
・ボウルに粉、水100ml、オリーブオイルを入れて混ぜてまとめていきます
おやき

 
・4等分にして丸めて、ボウルで蓋をして生地を10分休ませます
 
おやき

・生地を伸ばして、具材を包んでいきます。包んだものは少しつぶして平らにしておきます
 
おやき

 
おやき
・薄く油をひき中火で温めたフライパンで、両面に軽く焼き目をつけます。水100mlを入れて、蓋をしたまま5分ほど蒸します。
 
おやき
おやき

もちもちおやきの完成です
おやき

 
今回は4等分で作りましたが、焼いているうちにボリュームがでてくるので、6等分もおすすめです。
また、お好みの具材を包めるので、小豆餡やかぼちゃ餡などの甘いものを包めばおやつになります。
 
両親ともに長野の出身で、わたしも幼少期は長野で過ごしてきました。夏休みと冬休みには必ずおじいちゃんおばあちゃん家へ。帰りは善光寺でお参りついでに、参道沿いのおやき屋さんに寄るのが定番コースでした。
 
長野出身を謳っていましたが、母の里帰り出産だったことを知り、わたしは埼玉出身だと気づいたのはつい一昨年のこと。
しかし月日を経ても、長野はわたしにとって大切な場所です。
 
そしてここ鎌倉も、もちろん大好きな場所です。
鎌倉近郊のハイキングに手軽に作って持っていけそうな、山ごはんや山おやつを、また紹介していこうと思います。
 
おやき


金曜日のおたより ハル
店舗フォロー