こんにちは。
洗濯物を干すのに天気予報をこまめにチェックする日々が続いています。
晴れると、朝がとたんに慌ただしいです。
みなさまは、梅雨入り前いかがお過ごしですか?
鎌倉店では春菊とほうれん草が週末限定で入荷しています。
農家さんのこだわりのつまったお野菜です。
今回はこちらのお野菜を使って晩酌に合いそうな、
もちろん白いご飯にも合う2品を作りたいと思います。
『香り春菊』
この時期の春菊は柔らかく、爽やかな甘さが特徴です。
春菊のベーコンソテーを作ります。
材料
・春菊 1束
・ベーコン お好みの量
・にんにく 1片
・オリーブオイル 適量
・塩
・あらびき黒胡椒
加熱時間を短縮したいので、春菊は葉と茎にわけ、茎は適度な大きさに切ります。
フライパンににんにくとオリーブオイルを入れてから火をつけます。
美味しそうなニンニクの香りが漂ってきたら、ベーコンを投入。
カリカリがお好みの方はここでじっくり炒めて下さい。(私はソフト派です)
春菊の茎を入れます。
油がまわり、火が通ったら、葉と塩を入れて、サッと炒めます。
仕上げに黒胡椒をふります。
お次は『やわらかほうれん草』
えぐみが少なく、肉厚だけど、筋っぽくなくて、旨味が強いです。
ほうれん草の旨味を味わえるよう軽く茹でてお浸しにします。
ほうれん草とささみのお浸し
材料
・鶏ささみ 2本
・ほうれん草 1束
・めんつゆ 適量
・水 適量
めんつゆでお好みの濃さのつけ汁を作り、ボウルに準備します。
(大体1:10位)
この中に梅干しをたたいていれても美味しいです。
ささみは、沸騰したお湯に入れ、再沸騰したら1分程加熱し、火を止める。
余熱で火を通すとしっとりやわらかく仕上がります。
食べやすいようにさきます。
ほうれん草は湯がいてからザルに広げで冷まします。
旨味が逃げてしまうので水にはさらしません。
軽く絞って、つけ汁の中に入れます。
冷蔵庫で冷やします。
いただく直前にささみと和えます。
どちらも柔らかく爽やかな甘さがあり、
身体が喜ぶ美味しさでした。
ごちそうさまでした。
金曜日のおたより ムラ