こんにちは。
無印良品トナリエ南千里アネックスです。
街がクリスマスのイルミネーションに彩られる季節となりました。
クリスマスプレゼントに何を贈ろうかと考えておられる方も多いのではないでしょうか。
12月4日(日)~12月25日(日)の期間中、吹田市に本社をもつ『西日本出版社さん』と、絵本の販売・作成・イベントなどの活動を行っておられる『ニジノ絵本屋さん』の、普段は置いていない本が期間限定で店頭に並んでいます。
かわいいイラストや心温まる物語、西日本地域にゆかりのある本など、プレゼントにも、自分で持っているにもぴったりの本ばかりです。
誰かを思い浮かべながら本を選んだり、ワクワクしながら贈られた本を開いたり…そんな素敵な時間をお過ごしいただけるよう願っております。
今週末の12月10日(土)・11日(日)は、BOOKフェアのオープニングイベントとして『ありがとうを贈ろう BOOKイベント』を開催いたします。
トークイベントや読み聞かせLIVE、作家さんのサイン会など、本をテーマに楽しいプログラムを予定しております。ぜひこの機会に、皆様お誘いあわせの上お立ち寄り下さい。
■開催日程:12月10日(土)・11日(日)
■開催場所:無印良品トナリエ南千里アネックス2階(BOOKS売場・レストスペース)
■イベントプログラム
<12月10日(土)・11日(日)>
①10:00~17:00 西日本出版社さんによる本・グッズ販売会
②10:00~『ココロに種まき』『いつもの倖せ』著者|たかいたかこさんによるサイン会
※10日(土)は17:00まで、11日(日)は16:00までを予定しています。
<12月10日(土)のみ>
①11:00~14:00 ニジノ絵本屋いしいあやさん・絵本作家コナツコウイチさんによるトークイベント&絵本の読み聞かせLIVE&サイン会
トークイベントテーマ:「『ニジノ絵本屋さんの本』(西日本出版社)のお話。いしいあやが何にも知らず経験もなく絵本屋を始めて約10年経ったこと。」
②14:00~『はじめてのびわこの魚』著者|黒川琉伊さんによるトークイベント&お絵描きイベント
<12月11日(日)のみ>
①11:00~ニジノ絵本屋いしいあやさん・絵本のつなぎ手ふわはねさんによるトークイベント&絵本の読み聞かせLIVE&サイン会
トークイベントテーマ:「『ニジノ絵本屋さんの本』(西日本出版社)のつづきのお話と「絵本」を仕事にするってどんな感じ?」
いずれも参加費・ご予約不要のイベントとなっておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
→イベントの詳細は無印良品のイベントページからもご確認いただけます。
■お願い
・体調の優れない方はご参加をお控え下さい。マスク着用と手指消毒にご協力ください。
・社内資料用としてイベントの様子を撮影させていただきます。予めご了承ください。
■出店者さま・登壇者さまのご紹介
▽西日本出版社(10日・11日)
西日本出版社は2002年4月に、大阪府吹田市で創業しました。テーマは「本籍地のある本」。現地から地域の人たちと一緒に作った本、対象とするテーマに長年足場を作ってきた人の本を主軸に発行しています。
▽ニジノ絵本屋:いしいあや(10日・11日)
2011年に東急東横線「都立大学」駅近くにニジノ絵本屋をオープン。書店の他、自社レーベルをはじめとする絵本の企画編集・出版を行う。
2019年にはサマーソニックやグリーンルームフェスなど、国内外のフェスで絵本をテーマとしたライブを仲間のアーティスト達と手がける。自身の活動を綴った『ニジノ絵本屋さんの本』(西日本出版社)が発売中。
▽絵本作家:コナツコウイチ(10日のみ)
インコ・オウム・文鳥などのかわいい小鳥たちを描くグラフィックデザイナー、イラストレーターとして小鳥の魅力を伝えるブランド『ことりちゃん』を設立し活動中。
2020イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選。
▽絵本のつなぎ手:ふわはね(11日のみ)
絵本を描く人、作る人、売る人、買う人、読む人、読んでもらう人を繋ぎたいと関西を中心に活動を繰り広げる。
絵本で出会う扉や広がる世界を楽しもうと絵本の紹介や親子の時間が楽しくなる発信を続けるインスタグラム は、子育て中のお母さんや幼児教育に携わる先生方に支持されフォロワーが15000人を超える。
コラム執筆(絵本ナビ・西宮阪急)、絵本の編集協力のほか、出版物に『ふわはね日めくりカレンダー』(絵:カワチ・レン)2021年2022年がある。
▽『はじめてのびわこの魚』著者:黒川琉伊
2007年滋賀県大津市生まれ。2歳半から魚に興味を示し、ほぼ毎日、琵琶湖博物館通いがはじまる。
5歳、魚の絵をたくさん描くようになり、幼稚園でついたあだ名は「こざかな君」。
7歳、自宅の水槽に固有種ワタカを迎え入れるも、その後加えたヨシノボリに食われるのを目の当たりにして、食物連鎖の厳しさを知るきっかけに。
10歳、ラムサールびわっこ大使に就任し世界湖沼会議に出席。
13歳、海と日本プロジェクト「海のキッズサポーター」に就任。
魚を採ることもことも、育てることも、食べることも、絵を描くことも大好き。
自作の水槽で魚の飼育、観察を楽しみながら自分なりの研究を進めている。
▽『ココロに種まき』『いつもの倖せ』著者:たかいたかこ
1996年、イラストレーターとして活動を開始。1999年、絵ことばの創作活動も開始する。
子育て中に育児ストレスからうつ病になったことをきっかけに、応援でも励ましでもないしんどさを共有できるような作品を描き続けている。
毎日新聞、朝日新聞、刊行物のイラスト他、「ココロほぐしの種まきワークショップ」などの講師も務める。
お子さまから大人の方まで楽しめるイベントとなっています。
いくつになっても本を手に開く瞬間は胸がときめきますよね。
お気に入りの一冊、素敵な出会いが見つかりますように。
期間中は、養老孟司さん著『まるありがとう』のパネル展も開催しております。
ぜひかわいいまるの写真に癒されてください。
皆さまのご来店をお待ち申し上げます。
無印良品トナリエ南千里アネックス