ここ数日、すこし半袖では肌寒い日も出てきて秋の訪れを感じますが、お店にも青い柑橘類が、それに応えるように増えてきました。
スダチや青レモン、極早生温州みかんに続き、近頃は、カボスや青柚子が顔を出しています。
どの柑橘類も熟すと黄色くなるものですが、スダチやカボス、柚子などは、まだ青いままのさわやかな風味をいかしてお料理に使われます。
ところで、スダチ、カボス、柚子は似ているようで、ちょっとした違いがあります。
スダチは、大きいものでもゴルフボールほどの、とても小さな果実ですが、薄い皮の下には、とてもさわやかな風味の果汁をたっぷりと蓄えています。
焼き魚やから揚げ、湯豆腐や鍋物などのおともにおすすめです。
カボスは、強い酸味の中に、甘味と苦味のバランスがよい果汁がたっぷり含まれている、大きな果実です。
果汁を炭酸で割って飲んだり、レモンの変わりに紅茶に入れてもいいかもしれません。
塩の代わりに、焼き魚にかけるのも良いですね。
柚子は、カボスよりチョッとだけ小さめで、ザラザラした青い皮が硬い反面、やさしい香りを漂わせます。
他の二種類よりも糖度が一番高いですが、青柑橘独特の酸味と苦味があります。
ジャムにしたり、ポン酢にしたり、また、柚子胡椒にしたりと、いろいろとつかえます。

そして、柚子の特長は、おへそがあること。
スダチ、カボスは、温州みかんのように皮がつるっとしているので、特に大きさが近いカボスとの見分け方に困ったときは、おへそがあるかどうかチェックしてみてください。
もうすぐそこまで秋が来ているようです。
里のMUJI みんなみの里