MUJIcom_光が丘ゆりの木商店街

【MUJIcom光ヶ丘ゆりの木商店街】ゆりの木地域活動日記 #03

集合写真

イベント・地域情報/地域情報

2022/09/27

みなさんこんにちは。
ゆりの木通り北団地住民 の きくこ と はづきち です。
 
わたしたちは、MUJI×URのお部屋でシェア暮らしをしており、2021年7月〜2022年6月の間、MUJI HOUSEのブログで、MUJI×URの住まいや、シェア暮らし地域のイベントについて、お届けしてきました。
 
いままでの活動についてはこちら
 
第3回目の今回は、ゆりの木通り北団地の自治会活動の様子についてお伝えします。
 
私たちは団地暮らしをする中でせっかくならば、自治会に参加してみよう!と引っ越してすぐに自治会に入会しました。
 

 
今年で3年目ですが、今年度はもう一歩踏み込んで、きくこは自治会役員にチャレンジしています!
 
きくこ自治会役員
 


こちらは年に1度開かれている相談窓口の様子です。
 
自治会相談窓口
 
こういった機会があると、気軽に困りごとが相談出来て、良いですよね。
 
相談窓口の様子
 
役員の皆様は、新参者の私たちにも、とても気さくに接してくださいます。
そして、自治会役員は会長、副会長、事務局長など役職の他に広報部、文化部、防犯防災部など担当部門は6つに別れており、役割分担が出来ています。
 
「自治会」には、季節のおまつり、防災訓練、バス旅行、夜間パトロールなど自治会を中心とした恒例の年間行事がたくさんあります。
その他にも、無印良品も参加している「商店会」が中心となる、団地内での行事も増えてきました。
その際は、自治会と商店会が互いにサポートし、良い連携ができています。
 
ただ団地に住まうだけでなく、行事などが盛んで楽しみが多いことが、ここで暮らすことのメリットです。
 
 
 
そんなゆりの木通り北団地では、2022年8月21日(土)22日(日)に、3年ぶりとなる夏まつりが開催されました。
 

 
8月某日、自治会の方とボランティアの方で、夏まつりに必須の舞台設営をしました。
 
舞台設営運搬
舞台の枠組みに必要なものをチームワークよく運んでいきます。
 
舞台設営組立
似たようなパーツが多く、ひと目見るだけではどの部分に使われるものか、判断が付きません。
 
ここで登場したのはWさん。
舞台設営棟梁

慣れた様子で、テキパキと指示を出してくださいます。
その姿はまるで棟梁でした。
 
暑い空の下で普段やることのない作業をたくさんできて、いい汗かいたな!!と感じました。
 
ちなみに舞台の仕上げは夏まつり当日の午前中に行われました。
自治会と地域ボランティアによるお手製とは思えない舞台の完成です。
舞台設営当日

夏まつりの翌週、舞台の解体も自分達の力で行います。
あいにくの雨で、作業するのかどうか心配していましたが、私たちが行く頃には既に解体が始まっていたのでした。
 
舞台撤去

みんなで声を掛け合い、解体作業も進めます。
 
これで、今年の夏まつりも本当に終了です。
終わってしまえばあっという間で、大変なこともありますが、寂しい気持ちになります。
自治会のみなさんは、この気持ちを何十年も味わっているのですね。
 


そして、この夏の間に、恒例行事がもうひとつ。
夏の夜間パトロールです。
 
ここでの隊長はYさん。
パトロール山本さん

私たちが参加した日は、普段あまり交流のない管理組合(分譲にお住まい)の方も一緒に、パトロールしてきました!
 ピカピカと光るベストに誘導灯。 
心なしかチームの一体感も出てきます。
パトロール後ろ姿
 
今季のパトロールでは、特に問題は見られませんでした。
自治会に参加しなければ、パトロールが実施されていることは、気付けずにいたかもしれません。
 
 
 
個性が強いけれど団結する時はする、頼もしい先輩達の背中を見て、我々も少しは成長できたかな。
 
 
 
ゆりの木地域活動日記は続きます。
どうぞ、お楽しみに!