みなさんこんにちは。
ゆりの木通り北団地住民の
きくこ と
はづきち です。
わたしたちは、MUJI×URのお部屋でシェア暮らしをしており、2021年7月〜2022年6月の間、MUJI HOUSEのブログで、
MUJI×URの住まいや、
シェア暮らし、
地域のイベントについて、お届けしてきました。
いままでの活動については
こちら。
本⽇はお休みでしたが、ゆりの木通り北団地周辺で、朝から、体操、防災訓練、そして、光が丘に新しくできたコミュニティスペースの見学という充実した⽇を過ごしました。それでは、私達の1 ⽇をご紹介します!
○朝の体操
昨年よりきくこは自治会の役員になったこともあり、
今まで以上に自治会のみなさまとお話しする機会が増えてきました。
自治会役員のNさんとお話をしていると「毎朝近くの光が丘公園でラジオ体操と『笑いヨガ』をやってるのよ」と教えてくれました。
『笑いヨガ』とは・・・。
朝の弱いわたしたちですが、行ってきました!
午前6:30
この日は日曜ということもあるのか、朝活を楽しむ方々が沢山。
ラジオ体操の時間になるといたるところではじまりました。
Nさんを見つけることはできるのか・・・。
最後にラジオ体操をやったのはいつだろう。と思いながら
簡単な体操ですが、意外と身体が動かないことにびっくりしました。
日頃から意識して動くようにしないとダメですね。
ラジオ体操の後はお待ちかねの『笑いヨガ』のはじまりです。
3分間の大笑いは10分間のジョギングと同じ有酸素運動に相当するともいわれているそう。
手をたたき、「ホッホ、ハハハ、ホッホ、ハハハ」と掛け声をかけながら笑顔で動きます。
動物のまねをしながら笑顔。
ただの笑顔ではなく、しっかりと声をだして笑う『笑顔ヨガ』でなく『笑いヨガ』なのです
知らない人がみたらびっくりしてしまうかもしれません。
実際にNさんも、公園で『笑いヨガ』をはじめた当初は、近くを行きかう人に不審がられてしまったこともあるそうです。
一時期は30名を超えていたこともあるそうですが、
今は毎日10名前後の方が集まり毎朝の日課になっている様です。
良い休日のスタートがきれました。
Nさんとは『またあとでね~』とお別れ。
その後、午前中に地域の防災訓練がおこなわれたので、そちらへも参加してきました。
○赤塚地域の防災訓練
先月ご紹介した防災訓練は、赤塚新町小学校で行われた、ゆりの木北団地自治会による防災訓練でした。
今回の会場は下赤塚小学校です。
ちなみに以前参加したウォークラリーの会場は赤塚小学校でした。
赤塚地域には小学校がたくさんあり、参加者にも若いお父さんお母さんが沢山いるので、子育てしやすい地域なのだといつも実感します。
ただ、学校がありすぎて、どこがどこだか、いつまで経っても学校名と場所がリンクしません。
今回も、前日の自治会定例会で説明があったのにも関わらず、会場を間違えるところでした。
下赤塚地区、16の町会、自治会が集まり総勢500名近く集まりました。
訓練内容は
・初期消火(消火器の使い方)
・スタンドパイプ(取扱訓練)
・応急救護(AED講座)
・防災倉庫見学
屋外での訓練は災害が起こったことをイメージしやすく
特に放水は迫力がありました。
改めて、日ごろから物の備え・心の備えをしておくことが大切ですね。
○コミュニティスペース
防災訓練を体験したその足で、光ヶ丘駅近く「光ヶ丘パークタウン管理サービス事務所」内に新設されたばかりの、コミュニティスペースへ見学に行って来ました。
天気が良く、午後一番の日差しが柔らかく差し込んできて、気持ちの良い空間でした。
マットを敷いたスペースや、IHコンロやグリル付きのキッチンも完備され、どんな風に利用しようか夢が広がりますね。
トイレも広々としており、ベビーシートやベビーチェアも設置されていて、小さいお子さん連れのお父さん・お母さんにも便利そうでした!
2月から5月までの間は「モデル利用」期間です。
利用出来る対象者は「練馬区内で活動する区民主体の活動団体または任意のグループ」
利用可能な活動内容は「光ヶ丘パークタウンエリアに向けた子育て支援に関わるもの全般」
だそうです。
モデル期間中は、「無料」でご利用可能との事ですので、まずはInstagramをチェックしてみては、いかがでしょうか。
https://www.instagram.com/hikarigaoka.pt.cs/
ID:hikarigaoka.pt.cs
お問い合わせ:
hikarigaoka.pt.cs@gmail.com
今後、どんなふうに活用されていくのか、楽しみですね。
ちなみに、5月中旬「2023ローズガーデンフェスティバル」(令和5年5月6日(土)~5月28日(日))の期間にイベント開催予定があるそうです。
ゆりの木も負けてはいられません。
その後、ゆりの木商店会に戻り、ゆりの木の商店会長やMUJIcomの店長などと一緒に、今後のゆりの木に向けて雑談会を行いました。
コロナ禍も落ち着いてきた為、今後のコミュニティ活性に向けて、様々なアイデアが飛び交いました。
MUJIcomがゆりの木商店会に出店し、今年で、5年目になります。
初代店長が思い描いていたゆりの木商店会活性化が、少しずつではありますが、形になってきています。
私達も少しでもそのお手伝いが出来ればと思っています。
ゆりの木活動日記は続きます。
どうぞお楽しみに。