みなさん、こんにちは。
無印良品 銀座では、ReMUJ 10周年を記念して永く大切に使うを考える週間を開催いたします。
□デカボスコア クイズラリー
無印良品の商品や特別な体験を通じて、環境や地球について配慮しながら、永く大切に使うことを考えながら、
楽しく学び体験できるイベントを開催します。
10月18日(土)、19日(日)の2日間は、景品が貰える特別なデカボスコアが表記されたクイズラリーも開催します。(配布は先着順)
デカボスコアとは、商品やサービスのCO2削減率を可視化した数値です。デカボスコアによって、従来に比べてCO2排出量が少ない商品やサービスがすぐにわかります。
□ReMUJ イベント 永く大切に使うを考える 10月18日(土)・19日(日)
無印良品では2015年から店頭で回収した衣料品を染めなおして販売するReMUJIの取り組みを通してお客様と服を永く使うことについて考えてきました。
その中でご自身の衣類を次の人につなげるだけでなく、手放さずに永く使いたいというご要望を頂くことがありました。
今回ReMUJI(衣服リユース)が10年を迎えるタイミングで、さまざまな手法で服をより永く楽しみながら大切に使うための工夫を、本イベントを通してお伝えしていきます。
ぜひご自身の洋服を待ってご参加ください。
イベントの詳細は
こちらから。
□POPUP STORE 「染めなおした服」 9月2日から開催中、10月19日まで開催予定 2F特設売場
回収したり、無駄になっている資源を活用し、染めなおして再生しており、それぞれに異なる表情があります。製品染め※1ならではの風合いに加え、自然なシワ感とポリエステル糸によるステッチが特長です。藍の色味を反応染め※2で再現することで通常の藍染めと比較すると色落ちがしにくく、洗濯などの取り扱いがしやすくなっています。
※こちらの商品は染めなおしておりますので、1点ものです。全く同じ商品はございません。
【ReMUJI(衣服リユース)について】
無印良品は、お客さまに長年愛用していただいた服を回収し、藍色・黒などに染めなおすことで、新たな価値を持つ商品に再生させた『染めなおした服』の販売を、2015年より実施しています。 また、今まで仕分け段階で染めることができなかった素材の服を、洗いなおし、古着として再販売する『洗いなおした服』や、服と服をつなぎ合わせて、リメイクし、次の人につなげていく『つながる服』などの販売も行っております。 回収したものに少し手を加えることで新たに息吹を加え、廃棄物の削減、資源の循環化とともに、服を大事に着ることをお客さまと一緒に考えていきます。
□5F特設売場 ReMUJI 「古家具」開催中
・木製スツール 丸
家屋などの古材や廃材を再利用したアイテムです。3本脚の構造は平らでない床においてもガタガタしないデザインです。
・木製チェスト
中国家具を代表するアイテムのひとつです。たくさんの引き出しは、収納して整理することの楽しさを教えてくれます。
是非この機会にお立ち寄りください。
みなさまのご来店をお待ちしております。
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。