直江津

【直江津】 ローリングストック普及キャンペーン中です。

ローリングストック普及キャンペーン

お知らせ

2023/03/12

こんにちは、無印良品 直江津 です。
 
昨日で、東日本大震災が起きてから12年。
この時期になると災害に関するニュースを目にする機会が増えますね。
いつ起こるかわからない災害の備えはできていますか。
 
ローリングストック普及キャンペーン
 
新潟県では、災害に備えた各家庭の食料備蓄の向上を目的に、普段の食品を少し多めに買い置きして、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つため、産学官が連携して、県内のスーパーやコンビニ、ドラッグストア等にて、県内一斉に 「ローリングストックの普及」に関するキャンペーンを3/19頃まで実施しています。
 
ローリングストック普及キャンペーン売場

無印良品 直江津もこのキャンペーンに参加し、災害時に役立つ、ローリングストックに適した商品をご用意しています。
 
そもそも「ローリングストック」とはなに?「ローリングストック」って意味は知っているけど実際にどのくらい必要かわからないな。と思っている方もいるかと思います。
食品のローリングストックの目安は、最低3日分~1週間分の家庭備蓄が望ましいといわれています。
実際に約3日分の食品を並べてみると写真のような量に。
 
食品のローリングストック
 
飲料のローリングストック

ポイントとして、いつも食べ慣れているもの、お気に入りのものを選ぶこと。
災害時に食べ慣れたもの、好きな食べ物を食べると、もしものときの安心につながります。
 
頑丈収納ボックス
 
頑丈収納ボックスの小にちょうどよく入る量で、一人暮らしのコンパクトな部屋であっても、さほど負担にならずに出来そうです。
 
また食品以外にも日用品の備蓄もローリングストックで。
一人暮らしに必要な消耗品・日用品の備蓄は、おおよそ2週間から半月分くらいをストックするのが理想です。
消費期限があるものではないので、なくなる直前に追加購入するのではなく、余裕をもって買い足しをしておきましょう。
 
ぜひこの機会に食品や日用品をローリングストックで生活の中に取り入れて「もしもの備え」を始めてみませんか。
 
 
-------------------------------------------------------
ローリングストック普及キャンペーンの詳細はこちらから。
https://niigatabousai.jp/news/news-2582
 
また新潟県では、ローリングストックについてアンケートを実施しています。
LINEのお友達登録をして、アンケートにご協力ください。
https://page.line.me/?accountId=284jpgnx
 
 
無印良品の
くらしの備え。いつものもしも
https://www.muji.com/jp/ja/feature/other/559811
 
無印良品 直江津

-----
MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。こんにちは、無印良品 直江津 です。

 
フォロワー