直江津

【直江津】夏の終わりに養生レシピ

TOP

食のお便り/レシピ

2025/08/31

こんにちは、無印良品 直江津 です。

夏も終わり、少しずつ秋の気配を感じるようになりましたね。季節の変わり目は、知らず知らずのうちに身体に負担がかかりやすい時期です。そこで今回は、疲れた体にぴったりな『夏の終わりの養生レシピ』をご紹介します。

炊き込みごはんをアレンジしたレシピです。

炊き込みごはん


【秋刀魚と夏野菜のさっぱり炊き込みごはん】
(材料)
・炊き込みごはんの素 秋刀魚と生姜ごはん
・お米2合
・トマト、ゆで豆 各大さじ2くらい
・大葉、みょうがなどの薬味 お好みで

材料①


「作り方」
①炊きあがった炊き込みごはんに、角切りにしたトマトとゆで枝豆を混ぜる。

混ぜる


②千切りにした大葉とみょうがをトッピングする。

完成


トマトの酸味、大葉やみょうがの香りで食欲アップ ! 暑さで食欲が落ちている方もさっぱりとお召し上がりいただけます。
また、枝豆はタンパク質やビタミンB1が豊富で、栄養のちょい足しにおすすめの食材です。

お汁はうまみと栄養が凝縮された「やさいを食べる ねばねば野菜と海藻のスープ」にお湯を注いだら簡単に食卓へ並べることができます。

 
完成②

 

さらに炊き込みごはんを簡単アレンジ。
【簡単トッピングの炊き込みごはん】
(材料)
・炊き込みごはん 1膳
・梅干し 1つ
・刻み海苔、小ネギ 適量
・お好みでだし汁

材料②


「作り方」
①炊きあがった炊き込みごはんに梅干し、刻み海苔、小ネギをトッピングする。
②お好みでだし汁をかけたら、ひつまぶし風お茶漬けになります。

ひつまぶし風
 
ひつまぶし風②

梅干しに含まれるクエン酸は疲労回復を手伝ってくれます。お好みであたたかいだし汁をかければひつまぶし風のお茶漬けを楽しめます。

お汁はうまみと栄養が凝縮された「やさいを食べる ねばねば野菜と海藻のスープ」にお湯を注いだら簡単に食卓へ並べることができます。養生レシピとの相性も抜群です。

簡単スープ


夏の疲れを癒して、元気に秋の訪れを感じましょう。

 

無印良品 直江津

無印良品 直江津 インスタグラム

インスタグラム

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→