こんにちは、MUJIcom宇都宮パセオです。
関東では大雪だったり宇都宮も毎日寒い日が続いていますね。
そんな時にお家でほっこり温かい飲み物が恋しくなります。
本日は素材を生かしたインスタントシリーズのご紹介です。
・素材を生かしたインスタント マサラチャイ(170g)
ミルクを合わせた紅茶にシナモン、クローブ、カルダモンなど5種のスパイスを効かせて本格的な味わいに仕上げました。チャイとはインドネパール地方の煮だし式ミルクティーのこと。またスパイスで香り付けしたものをマサラチャイといいます。
スパイスの癖が強いのかなと思っていましたがとっても飲みやすく人気の商品となっております。
・素材を生かしたインスタント ほうじ茶ラテ(170g)
国産のほうじ茶にミルクを合わせて仕上げました。香ばしさとやさしい甘さが特徴です。おすすめのアレンジでは、ほうじ茶プリンやほうじ茶ラテスコーンが人気です。
・素材を生かしたインスタント 宇治抹茶ラテ(170g)
歴史ある京都の茶舗で合組(ごうぐみ)された宇治抹茶を使いました。深みのある紅茶の風味とミルクのコクが特長です。
「合組」とは、茶葉を組み合わせること。産地や畑、品種、または蒸し具合などによって特徴の違う茶葉を何種類も組み合わせて造っています。茶葉によって香りに特徴のあるもの味にコクがあるもの水色が鮮やかなものなど実に様々なちがいがあります。
・素材を生かしたインスタント ルイボスジンジャーチャイ(170g)
生姜の風味を生かしたチャイと、ルイボスを組み合わせました。ミルク感のあるコクとさっぱりとした後味が特長です。ルイボスティーとは南アフリカのセダルバーグ山脈でとれる「ルイボス」というマメ科のアスパラトゥス属の植物から作られるお茶で、実は南アフリカでしか生育していない貴重植物なのです。南アフリカの昼と夜の気温差が30度以上の過酷な地域で育つため、ミネラルやポリフェノールが多く含まれています。昔の先住民たちには、(不老長寿のお茶)奇跡のお茶とも呼ばれ今のように嗜好品としてではなく治療目的としてのまれていたそうです。
・素材を生かしたインスタント 柚子はちみつ(140g)
国産柚子の果皮とレモン果汁をはちみつに合わせました。まろやかな甘みと酸味が特長です。お湯に溶かすと爽やかな香りが引き立ち甘さ控えめで飲みやすいのもうれしいです。お湯で割るだけではなくドレッシングに使ったりシュガートーストに振りかけたりクリームチーズに混ぜてパンにのせておやつにしたり、はちみつがわりにしてもよいです。
・素材を生かしたインスタント オレンジレモネード(140g)
国産温州みかん、オレンジ、レモンの果汁をはちみつと合わせました。やさしい甘さと甘酸っぱい風味が特長です。無印良品の自分でつくるシリーズのベイクドチーズケーキとクリームチーズを合わせたオレンジレモネードのクリームチーズケーキのアレンジレシピも人気です。
こちら6種類すべて390円(税込み)となっております。
好みの濃さで味わうことができますので皆様のお気に入りの1杯をみつけてみてください。
MUJIcom宇都宮パセオ