こんにちは、MUJIcom宇都宮パセオです。
今月14日(月)は一大イベント、バレンタインデーがありますね。
かわいくて素敵なものを渡したい、でも簡単に済ませたい、と何を作るかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
本日はそんな方におすすめの、簡単かつおしゃれに仕上がる当店イチオシの手作りキットをご紹介いたします。
また、作り方の文中、()の中に実際に作ってみて思ったポイントを記入していますので、参考にしてみてください。
【
自分でつくる 2色のマカロン】
材料
・自分でつくる2色のマカロン 1セット
・水 計40g(いちごマカロンとピスタチオマカロン用それぞれ20gずつ)
・牛乳 10ml(小さじ2)
・お湯(チョコを湯煎する用)
使用する道具
・オーブン
・ボウル(大1、小1)
◎電動ハンドミキサー
(しっかりと泡立てないと生地が十分に膨らまないため、泡だて器では作れません)
・ゴムベラ
・粉ふるい(または目の細かいザル)
・オーブン用シート
・ビニール袋(粉を混ぜ合わせるときに使います)
作り方
①粉糖1袋とアーモンドプードルをビニール袋に入れてよく混ぜ、粉ふるいで2回ふるいます。(茶こしだと時間がかかるため、きちんと粉ふるいを使いましょう)
②ボウル(大)にマカロンミックスと水を入れます。スイッチを入れない電動ハンドミキサーで水がなじむまで混ぜ合わせます。続いてスイッチを入れて約3分泡立てます。(目安:生地に電動ハンドミキサーの混ぜた跡が残るくらい。色が白っぽくなります)
③.②のボウルに①の2/3量を入れ、ゴムベラでしっかりと混ぜ合わせます。
④.①の残りを③のボウルに入れ、ゴムベラで切るようにさっくり混ぜ合わせます。(さっくりが重要です)
⑤絞り袋に④の生地を入れ、入れた口をふさぐようにして持ち、先端を上向きにして約2㎝のところをハサミで切ります。オーブン用シートを天板にしき、間隔をあけて直径約3.5㎝の丸を16個作ります。(つのが立ってしまっても少し置くとなじみます)
⑥180℃に温めたオーブンに⑤の天板を入れ、温度設定を150℃に変更して約20分焼きます。(焼きあがってすぐはオーブン用シートから剥がさず、少し冷ますと綺麗に剥がせます)
⑦生地を冷ます間にチョコレートと牛乳を湯煎にかけて溶かします。(チョコレートにお湯が入ると分離してしまうため、要注意です)
⑧.⑦をマカロンにサンドし、冷やし固めれば完成です。
この8つの工程を、いちごマカロンとピスタチオマカロンで2回行います。
マカロンはお菓子作りを得意とする人でも難しいと聞いていたため、初心者の私でも簡単に作れたことに感動しました。さらに写真付きの説明書が封入されていて、文字だけではわかりにくいところも見て確認できるため、かなり優しいと感じました。また、オーブンで焼く際は残り5分ごろから様子を見はじめて、早めに切り上げてもよさそうでした。(お使いの機種によって差はあります。)ラッピング袋やメッセージタグが付いている点も過不足が出ないのでかなり助かりますね。実際に作ってみてかなり便利で簡単で、これならまた作りたいと思いました。
今回紹介した2色のマカロンのほかにも、簡単かつかわいいキットを11種類取り揃えております。皆さんもぜひ、今年のバレンタインデーは無印良品の自分でつくるシリーズを使用してみてはいかがでしょうか。そして次回は自分でつくるフロランタンのご紹介をいたしますのでそちらも合わせてご覧くださいませ。
ご来店お待ちしております。
MUJIcom宇都宮パセオ