皆さま、こんにちは
本日は、地域で活躍されている方を紹介致します。
まちの減災ナース について皆さんはご存知ですか?
地域特性を考慮した自助・共助・公助を踏まえた
減災活動を普及し、災害発生時にも活動する
看護師の方のみなさんのことです。
オープン以来武蔵小杉店独自で川崎市や中原区
の多方面の関係者の方とのネットワークがあることで、
普段お会いできない素晴らしい方々とお話しすることができています。
今回もご縁のつながりで、
まちの減災ナース指導者の方のお話を聞くことができました。
無印良品も防災グッズなど商品開発提供も含め、防災について考えてる企業として
一緒に何かできないかと考えています。
日本看護協会災害支援ナース
として、活動・育成されている代表のお二人です。
高橋看護師、上路看護師
看護ボランティア活動はもちろんのことですが、
災害がないときは、有事の備えや準備の知識
どうすれば避難生活が不安なく過ごせるかなど
看護師、医療の視点から考えていらっしゃいます。
事前にお店でアンケートをとりました。
・防災グッズについて準備していますか?
・備蓄は何日分していますか?
・避難所に行く場合どんな不安がありますか?
・備蓄や減災について無印良品、減災ナースに聞いてみたいことがありますか?
住民のみなさんが困っている内容をもとに
ナースの方に資料や回答を頂き
店内に情報コーナーを設置しました。
お二人の活動は、川崎市のHPでも活動が紹介されています。
https://www.kawa-kango.jp/nurse/pdf/volunteer_nurse2021.pdf
お話いただいたこと、活動内容、役立つことを
この記事を読んでいただいたことをきっかけに
さらに知っていただきたい為
今後も数回にわたり紹介していきます。
無印良品 グランツリー武蔵小杉