グランツリー武蔵小杉

【グランツリー武蔵小杉】自由研究にも!「とけないアイスキャンディー」の作り方

アイス トップ

食のお便り/レシピ

2024/08/05

こんにちは、グランツリー武蔵小杉です。
本日は、「とけないアイスキャンディー」のレシピをご紹介します。
寒天を使うと、不思議なとけないアイスキャンディーを作ることができます。
夏休みの自由研究としてお子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
 
アイス アップ

~とけないアイスキャンディの作り方~
調理時間 約15分(冷凍する時間は除く)

〈材料〉
・ジュース
 ★果汁100%ジュース みかん(税込み140円)200ml
・粉寒天 2g
・砂糖 15g

※りんご、ぶどうジュースでも同量で作れます。
 ★果汁100%ジュース りんご (税込み140円)200ml
 ★果汁100%ジュース ぶどう (税込み140円)200ml

〈用意するもの〉
・鍋
・木べら
シリコーン アイスバーも作れる製氷器 3個用 (税込み590円)
アイスバー用 竹スティック 30本入り (税込み150円)
 
アイス3

①ジュース、粉寒天、砂糖を鍋に入れ、中火にかける。
②沸騰したら、弱火で1~2分煮る。
③粗熱が取れたら、アイス型に流し込み、冷凍庫で約4時間冷やして固めたら、完成!
 
アイス4

スタッフが作って来てくれたアイスキャンディーを食べてみました。
外はシャリシャリ、中はぷるんとした食感が特徴です。
ジュースの果物感が感じられて、とてもおいしかったです!
 
アイス5

寒天は、一度固まるととけにくい性質を持っており、溶ける温度は90度のため、とけないそうです。

寒天の代わりにゼラチンで作ってみたり、炭酸水で作ってみたりして、どのくらい溶けないのか時間を比較すると、より良い自由研究になりそうですね。

ぜひ、夏休みに作っていただけたら嬉しいです。

スタッフ一同、笑顔でご来店お待ちしております。
 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連商品