こんにちは、グランツリー武蔵小杉です。
暑さが増すこれからの季節にぴったりな、見た目も爽やかな「あじさいゼリー」をご紹介します。
今回は、無印良品の人気インスタントドリンクを使って、手軽なのに特別感のあるデザートにアレンジしてみました。
アサイー&ざくろ、ブラッドオレンジ&イタリアンレモン、レモン&ライムジンジャーの3種のフレーバーが、
まるで色とりどりの紫陽花の花びらのようにきらめきます。
冷やして固めるだけなので、お子さまと一緒にも楽しめるレシピです。
季節感あふれる一品をぜひお試しください。
【材料】あじさいゼリー レシピ(4個分)
A(ベースのラッシーゼリー)
牛乳でつくるラッシー … 25g
水 … 80ml
牛乳(常温に戻す) … 200ml
粉ゼラチン … 4g(大さじ2の水でふやかす)
B(ピンクの花びらゼリー)
素材を生かしたインスタント アサイー&ざくろ … 20g
水 … 150ml
粉ゼラチン … 2.5g(大さじ1の水でふやかす)
C(オレンジの花びらゼリー)
素材を生かしたインスタント ブラッドオレンジ&イタリアンレモン … 20g
水 … 150ml
粉ゼラチン … 2.5g(大さじ1の水でふやかす)
D(白の花びらゼリー)
素材を生かしたインスタント レモン&ライムジンジャー … 20g
水 … 150ml
粉ゼラチン … 2.5g(大さじ1の水でふやかす)
※お好みでミントの葉(飾り用)
------------------------------------------------------------------------
【作り方】
【ラッシーゼリーを作る】
1 鍋に牛乳でつくるラッシーと水を入れてよく溶かし、溶けたら混ぜながら牛乳を加える。
2 弱火にかけ50℃くらいまで温め、ふやかしたゼラチンを加える。
3 火からおろしてゼラチンが溶けたら器に分け入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫でしっかり冷やし固める。
【3種の花びらゼリーを作る】
4 Bを作る。素材をいかしたインスタント アサイーざくろと水を入れてよく溶かし、弱火にかけ50℃くらいまで温め、ふやかしたゼラチンを加える。
5 火からおろしてゼラチンが溶けたらバットに移し、粗熱がとれたら冷蔵庫でしっかり冷やし固める。
6 CDもBと同様に作る。
7 冷やし固まった花びらゼリー(BCD)をそれぞれ細かくカットする(5mm角ほどのサイコロ状がおすすめ)。
8 器に作ったラッシーゼリーの上にBCDの花びらゼリーを交互に盛り付ける。お好みでミントの葉を添えて完成!
冷蔵庫で冷やしておけば、おやつにも、おもてなしにもぴったりです。
ぜひ、ご自宅で初夏の「涼」を楽しんでみてくださいね。
グランツリー武蔵小杉をフォローいただけますと、
最新のレシピをお知らせいたします。
ぜひフォローお願い致します。