ツルヤ安曇野穂高

【ツルヤ安曇野穂高】 つながる市出店者紹介 vol.3

【ツルヤ安曇野穂高】 つながる市出店者紹介 vol.3

イベント・地域情報/イベント

2022/11/13

こんにちは。無印良品ツルヤ安曇野穂高です。
 
少しずつ11/24(木)のプレオープン日、11/25(金)のオープン日が近づいてきています。
「家族で行こうと思ってるよ」
「つながる市、4日間あるの楽しみだし盛り上がりそうだね」
など、みなさまから期待の声をいただき、とてもうれしく思います。
 
店内も多くの商品が陳列されてきており、スタッフもオープンすることへの実感が少しずつ沸いているところです。
 
今回はつながる市出店者紹介、第3弾です。
ついに最終回を迎えます。
 
1店追加で出店していただけることになりましたので、残り4店舗をしっかりチェックして
行きたいお店を見つけてくださいね。
 
■skateboard&ECOshopハカルAZUMINO
出店日:11/24(木).25(金) 
【ツルヤ安曇野穂高】 つながる市出店者紹介 vol.3

『100年後にスケボーができる未来を子どもたちに』
 
ゼロウェイストを目指して有機食材や洗剤の量り売りをするエコなスケートボード店です。(安曇野市2021.9open)
【買い物は未来への投票】という意識で、できることから少しずつ積み重ねています。
 
お買い物の際は、いつも使っている容器、弁当箱、袋、ハンカチなどご持参にご協力ください。
 
 
■儘に
出店日:11/26(土).27(日)
【ツルヤ安曇野穂高】 つながる市出店者紹介
 


当店は2021年2月に安曇野市穂高有明にオープンしたおやきショップです。店主は22歳より料理の道、主にフレンチやドイツ料理の修行を経て29歳の時に地元長野県北安曇郡松川村にてカジュアルフレンチの店を約5年間営みましたが地方においてフランス料理はまだまだ敷居が高く、集客にとても苦労しました。
 
新たなステップを踏もうと決めた時に「僕がこれまで歩んできた道を皆さんの生活の延長線上にアウトプットできたら」と言う事を日々考えていました。
【ツルヤ安曇野穂高】つながる市出店者紹介vol.3

 
そんな時どんな具でも包めて気軽にお子様からご年配の方までテイクアウトできる信州のソウルフード「おやき」にとてつもない魅力を感じ「儘に」をオープンさせました。
店名の「儘に」は「お客さまに寄り添い心の儘に(ままに)」というお客さまの喜ぶ顔を思い浮かべ作り手が想像の羽を広げ自由な発想でものづくりをしようという店主の願いや思いが込められています。
【ツルヤ安曇野穂高】つながる市出店者紹介vol.3


おやきは添加物、保存料不使用。
長野県産小麦、安曇野有機小麦、グラスフェッドバター、安曇野ビーフや採れたて野菜など厳選した食材を使用しています。
ワクワクしちゃうおやきをイベント「つながる市」にたくさんお持ちしますので是非ご来店くださいませ。
 
■よろづやいっかく
出店日:11/24(木).27(日)
【ツルヤ安曇野穂高】つながる市出店者紹介vol.3


わたしたちについて
作り手(農家、料理をする人)の
日々のチャレンジを応援すべく
2018年にスタートした安曇野
「よろづやいっかく」
店舗は穂高神社の北側鳥居すぐに
位置します。
心身に響く食べ物を
 
【ツルヤ安曇野穂高】つながる市出店者紹介vol.3
 

わたしたちは八百屋でありシェフ。
旬の五味溢れる、地元農産物の味わいを五感で愉しんでもらえるよう、食べ方提案、畑の様子、農を中心とした暮らし等の情報発信、信州の旬の農産物、こだわりお土産、自然派おやつを、取り扱い、紹介しています。  
 
 
 「食べ物と一緒に育っていく」
旬の野菜、畑のサイクルに意識を向けつつ、季節の野菜本位の台所仕事を大切にしています。
農家さん、スタッフ、お客さんの間では、野菜を介した多様なコミュニケーションが育まれています。
046667-20221112-06
 
ロゴマークについて
安曇野の自然(森・山・水・土)が与えてくれる恵みを、やさしくも力強く抽象化して表現しました。波打つラインは水路にも見えるし、応援旗にも見える、と見え方はさまざま。 見たひとのきもちが明るくなり、元気になるように想いを込めています。

 
■手作り餃子neru
出店日:11/25(金).26(土).27(日)
 
【ツルヤ安曇野穂高】つながる市出店者紹介vol.3

手作り餃子NERU(ネル)の嶋田湧です。東京で飲食店の店長、料理長を経験した後、独立した先輩が開いた餃子屋で働いたのが餃子との出会いでした。その傍ら、シンガーソングライターとして音楽活動も開始。
音楽と向き合うために自転車で一年間かけて日本を巡りました。行く先々の路上で歌ったり、出会った方の紹介でお店で歌わせてもらったり、そこでまた次の行き先を紹介してもらう、というようなご縁が繋がっていく旅でした。
そんな旅の中で僕と日本各地の方を繋いでくれたのが音楽と餃子です。
【ツルヤ安曇野穂高】つながる市出店者紹介vol.3

「餃子で胃袋を掴み、音楽で心を掴む」
僕の今の活動の原点が旅の中で生まれました。
旅のご縁の中で広島に一年程暮らし、そこで繋がったご縁で安曇野に訪れたのが2019年です。
この土地の自然の豊かさ、気持ちのいい空気と澄んだ水、そこでのびのび暮らす人たち、惚れました。
家族で移住することを決め、2020年9月から安曇野で暮らしています。

安曇野に暮らし、この土地の人々と関わる中で、僕たちの作る餃子も変化し、定まってきました。
美味しさを追求するのは言うまでもないことですが、せっかくこの豊かな土地に暮らすことができているのです。僕たちが大好きな信州安曇野の大地と水と空気、そのエネルギーを、生地を練る、餡を練る、その工程で存分に練り込んだ餃子を作りたいと、研究の日々です。

餃子はパワーフードだと思っています。パクっと手軽に食べれて、お肉と野菜のバランスも抜群、添加物無添加なので安心で栄養満点です。
ぜひ子どもから大人までみなさんに食べて欲しいなと思います。
お肉と7種類の野菜たっぷりのスタンダードな餃子の他にも、季節ごとの旬の野菜を使った餃子、お肉を使わず代わりに安曇野産の蕎麦の実と蕎麦粉を使ったヴィーガン餃子もあります。

今回素晴らしい機会を頂き、安曇野のみんなが待ち望んでいたであろう無印良品さんの、オープニングイベントに出店させて頂けるので、気合が入ってます。
この機会に同じく安曇野で暮らすみなさんにNERUを知って頂けたら嬉しいです。



全10店舗のみなさまをご紹介してきました。
4日間のつながる市ではありますが、毎日出店者が変わるため
1日1日が違う盛り上がりを見せてくれます。
 
無印良品と安曇野で活躍している出店者、そしてみなさま。
4日間の中で様々なつながりを作り上げていきましょう!
 
【ツルヤ安曇野穂高】つながる市出展者紹介vol.3

無印良品ツルヤ安曇野穂高
 

関連記事