こんにちは、無印良品イオン市川妙典です。
当店は、千葉県最大級の店舗として9月16日(金)にオープンいたします。
場所は、東京メトロ東西線の妙典駅から徒歩3分ほどのところにある「イオン市川妙典」の1番街2階です。
今回は、「ちばの良品」の中から「畑で採れたピーナッツペースト」をご紹介します。
「ちばの良品」とは、千葉県の気候風土に根差した、地元ならではの商品のことです。
地域で生産・加工された商品を通して、地元の魅力を広くお伝えしていくことを目的としています。
「畑で採れたピーナッツペースト」は、株式会社セガワさんの商品です。千葉県旭市と匝瑳(そうさ)市に工場があります。
セガワさんでは、耕作放棄地などを買い取り、農地づくりを自社でイチから行っています。農薬や化学肥料を使わず、人と自然に優しい落花生栽培がモットーです。自社で育てた落花生と、千葉県内の契約農家さんが丹精込めて栽培された落花生を素材とし、落花生本来の味を引き出すために熟練職人さんたちが丁寧に加工しています。
2015年、千葉の落花生を未来につなぐピーナッツブランドとしてセガワさんが立ち上げたのがBocchi(ぼっち)です。
おいしく安全な落花生を栽培するだけでなく、栽培ノウハウなどの共有による農家さんや新規就農者への支援、商品開発、イベントなどにも取り組まれています。
Bocchiの「畑で採れたピーナッツペースト」は3タイプ。
砂糖不使用/加糖・つぶ無し/加糖・つぶ入り、それぞれ100g入りです。
まずは、「加糖・つぶ入り」をシンプルにパンに塗って。
ピーナッツのしっかりとした味と香りが口いっぱいに広がります。ペーストのなめらかさと粗びきピーナッツの食感が絶妙なバランスです。てんさい糖を使っているので甘みは穏やかで、パンの味や香りを邪魔しません。
一緒にいただいたパンは、当店のすぐ近くにある人気のパン屋さん「BAKERY & CAFE AINI」さんのカンパーニュです。ピーナッツペーストと一緒にぜひお試しください。
BAKERY & CAFE AINIさんのInstagramはコチラ。
「砂糖不使用」は砂糖は入っていませんが、ピーナッツ本来のほのかな甘みを感じます。
今回は、お酢・ごま油・しょうゆと合わせてドレッシングにしました。コクがあるのにしつこくなく、野菜をたっぷり食べたい時にもってこいです。蒸した野菜や豆腐、海藻や春雨などともよく合います。
ドレッシングにする以外にも、茹でた野菜と和えたり、中華スープでのばして担々麺に使うなど、幅広くアレンジできます。
使用したお酢は、同じく「ちばの良品」の「米と酒粕の酢(私市醸造株式会社)」の商品です。
株式会社セガワさんの詳しい情報はコチラをご覧ください。
これからも「ちばの良品」を順次ご紹介していきます。こだわりの詰まったおいしい商品がまだまだたくさんありますよ。
このおたよりでは、お店からの情報をみなさまにお伝えしていきます。
ぜひ「イオン市川妙典」をフォローしていただき、さまざまな情報をお楽しみください。
無印良品イオン市川妙典