神戸阪急

【神戸阪急】アレンジレシピ|自分でつくる牛乳アイスキャンディー

ice0

食のお便り/レシピ

2023/05/22

こんにちは、無印良品 神戸阪急です。
本日は、先日ちらりとご紹介しました『自分でつくるアイスバー』のアレンジレシピをご紹介します

まずは材料と道具をご紹介します。
 
ice1
 
ice2
<材料>
●牛乳・・・500ml
●はちみつ・・・大さじ(または砂糖 大さじ3・1/2)
※甘さは控えめにしているので、お好みで調整してください。

◎好きなジャム・・・お好みの量でOK。
今回使用したものは、素材を生かしたマーマレード オレンジ&レモン 国産小豆でつくった つぶあんスプレッド です。


 
ice3
<道具>
●計量カップ

シリコーン アイスバーも作れる製氷器・・・2セット
アイスバー用 竹スティック 30本入り
ボウル・中(氷を張るのに使用)
シリコーンジャムスプーン・約長さ19cm


◎は、無印良品のものを使用しています。

--------------------------------------------

 
ice4
①計量カップに、牛乳500mlを入れます。

 
ice5
②片手鍋に①を入れ、火にかけます。
 ここではちみつ(または、砂糖)を入れてかき混ぜて溶かします。
 甘味の強さは、お好みで調整してみてくださいね。
  ↓
余分な水分を飛ばすのに、約10分ほど煮詰めます。
※薄膜が張ってきますが、鍋ふちに寄せておいて大丈夫です。



 
ice6
 
ice7
③煮詰めた②を、計量カップに戻します。
 目盛がと500mlより少なくなっているのを確認できるはずです。
 粗熱をとるのに、氷水を張ったボウルに計量カップごと入れて冷ましていきます。



 
ice8
 
ice9
④ジャムを製氷器の側面に塗り付けた後、冷やした牛乳を流し入れます。
 または、先に牛乳を入れてからジャムを混ぜてもOKです。粒あんの場合は、その方がより小豆バーに近づきます。
※牛乳の入れ過ぎに注意です!側面に目盛がありますのでご確認ください。
  ↓
ふたをして、竹スティックを差し入れます。

 
ice10
⑤冷凍庫に④を入れ、凍ればアイスキャンディーの完成です。
  ↓
※容器から出すときの注意点※
容器の側面を水道の水を当て、軽く溶かします。
濡れた容器の側面は、布巾かタオルで水滴を拭き取りましょう。
ふたを外した後、片方の手の指で底をぐっと押しながら、もう片方の手でスティックで引き抜きます。



 
ice11
おすそ分けしたスタッフ達の間では、マーマレードが人気でした。
今回は牛乳とジャムで作りましたが、牛乳×缶詰フルーツやジュース×缶詰フルーツでも作れます。
また、ご紹介しました商品は5階キッチン用品・食品売り場でご覧いただけます。


アレンジ次第で色々お試しできますので、皆様もぜひお試しあれ!
-------------------------------------------------
定期的に神戸阪急よりおたよりをお届けします。
この機会にMUJI passportアプリ内で神戸阪急をフォローしていただき、from MUJIで配信される情報もお楽しみくださいませ。
 
muji

無印良品 神戸阪急

関連商品