フレスポ三次プラザ

【フレスポ三次プラザ】店長のライドな1日 vol.12(前編)

e0011 (13).jpg

イベント・地域情報/地域情報

2025/11/02

こちらのページにたどり着いてくださった皆さま、こんにちは。
広島県三次市と県北の魅力を勝手に独断と偏見で伝える無印良品フレスポ三次プラザ店の店長です。

店長のライドな1日 vol.12(前編)を見てくれてありがとうございます
※後編は明日UP予定です。前編は三次市や広島県北の見どころを紹介。後編で無印良品の商品をピックアップしていきます。


本日はどこをご紹介するかというと、遂に店長広島県を飛び出し島根県に行ってきました!
といっても、ひとつの川を挟んで広島県と島根県という身近な場所です。

今回は廃線となった、とある駅舎に向かっています。その駅舎とは、「作木口駅(さくぎぐちえき)」
島根県邑智郡(おおちぐん)邑南町(おおなんちょう)にあったJR西日本の三江線の駅です。
利用客の減少から残念ながら、2018年(平成30年)4月1日に廃駅になっています。


作木口駅の名前の由来は、三次市の作木地区(旧・作木村)への入口であることから名づけられたそうです。
JR三江線は現在は前線が廃線となっており、かつて広島県三次市の三次駅から島根県江津市の江津駅までを結んでいたことから、三江線(さんこうせん)と呼ばれていました。
※路線図はもう少し下にいくと画像をアップしてます。


フレスポ三次プラザからは車(バイク)で30分くらいの場所にあります。
では早速そこまでワープ。


到着!
ここが今は廃駅(廃線)となった作木口駅です。
image006.jpg1101


その証拠に。封鎖されてます。
image006.jpg1101_002


逆側に振り返ると、かつて駅として利用されていた面影が今もしっかりと残っています。 
image006.jpg1101_003


今は、作木口駅改め作木口駅公園として存在します。
image006.jpg1101_004


近隣はこんな感じです。
作木口(島根)→江平(島根)→口羽(島根)→伊賀和志(広島)→宇津井(島根)と、一瞬駅が島根から広島側に移るのがなんだかいいですね。なんだかいいです。
 
image006.jpg1101_005


JR三江線の全線はこのような感じだったそうです。江の川(ごうのかわ)沿いに駅が設置されていたんですね。
三次駅~江津駅は、約108キロで、駅数は35駅だったそすですよ。
 
image006.jpg1101_025



今は自由に出入りができる公園として多くの鉄道ファンからも愛される場所になってる。と地元の方がおっしゃってました。

さっそく私も周辺を散策してみたいと思います。
image006.jpg1101_006


ミラー越しの店長。
image006.jpg1101_008


さくぎぐち。以外と言いづらい。
これ早口では言えないなぁ。みなさんも言ってみてください。本当に言うのが難しい。。。
image006.jpg1101_009


某むぎ焼酎のCMに出てきそうな雰囲気。(店長調べ)
image006.jpg1101_026


ハロー。
昔は誰かがこんな感じで電車を待っていたんですよね。
image006.jpg1101_027


今後は線路に降りてみます。普段は絶対に線路なんて歩けないですがここなら堂々と歩くことができます!でもなんか背徳感あります。
image006.jpg1101_010


ズンズン進んでいくと、おや。
image006.jpg1101_011


こちら側もここで立入禁止になってました。
image006.jpg1101_012


振り返るとこんな感じです。
image006.jpg1101_013


スタンド・バイ・ミー
image006.jpg1101_014


大!笑
ここではこんなポーズで写真も撮れます。
image006.jpg1101_015


ノスタルジック
image006.jpg1101_016


9、84。意味はわかりません!
image006.jpg1101_017


レールに乗るようになってるので、何か運んでいたのだろうか?
厚木デポって、まさかきみ神奈川の厚木から来たってことはないよね???
image006.jpg1101_017



最初の場所まで戻ると地元の方がいらっしゃって、「こんにちはー」って挨拶するとその方はこの場所を管理しているご近所の方でした。
以下、その時の会話です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
店長「こんにちはー」

地元の方「バイクで来たんかー?」

店長「はい、バイクで三次から来ました。この駅に興味あって来てみたかったんですよー」

地元の方「ほぉか、鉄道ファンがよー来てのぉ。先週もバイクで何人かここに来とったわ。サイレン鳴らしてやろうか?」

店長「えっ???そんなことできるんですか?」

地元の方「おう、できるで。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そして本当に実際にサイレンを鳴らしてくれました!
その証拠がこちら。
 
image006.jpg1101_020

本当は、踏切に人が来たら人感センサーでサイレンを鳴らしてあげたい。夜になったら照明を付けたい。と仰っていたのですが、如何せんお金がかかるようで断念されたそうです。
私が線路で写真を撮っているのを見て、わざわざサイレンを鳴らすために来てくださったそうです。本当に感謝。
ボランティアで管理されているようで、線路の掃除や雑草の処理など管理維持をされていらっしゃるとのこと。どうりで廃駅とはいえとても綺麗な場所でした。


行ったことがない方、是非「作木口駅公園」おすすめです。なかなか線路を歩くことってできないですからね。そして運がよければサイレンを鳴らしてくれるかもしれません。


それでは前編はここまで。
image006.jpg1101_021


明日アップの後編は、恒例の「外でごはんにしようや!」からスタートです。
今回は「北海道産小麦のうどん」(冷凍食品)を使ったらランチをご紹介します!
image006.jpg1101_022


それではまた明日(11/2)の後編をお楽しみにー。


フレスポ三次プラザ 店長


 

関連商品