こんにちは。
無印良品 広島アルパークです。
今回で13回目となる|ととのえる比治山|
今朝は、底冷えがする寒さの中、春に向け、生き物たちがその生命を充実している時、その手助けとなるような森のお手入れをしていきます。
森の中には風が通った跡がたくさんあります。木の倒れ具合や枝の傾きなど、そうしたヒントと自分の想像力を使って、どう森を整えれば風が気持ちよく通り抜け、新しい好きな風はどうしたら生まれるのか。見えない風に目を凝らしながら手や体を動かしていきます。
今回は、大人に混じり小さいながらもキッズが大活躍していたんですよ。
みんなでラジオ体操して、ヘルメットをかぶって順次万端。「 どんぐり ・ コロコロ 」の元気な掛け声でスタートです。
キッズチームに任されたところは、駐車場近くで昔、小川だったところをととのえる。
見てください、ビックリするほど大きな木を2人で持ちあげて運んでいます。他にも木に登って枝を切ったり、のこぎりを使って焚火用に短くしたりと大活躍。
冬眠している虫たちもビックリして目が覚めたかもしれませんね。
子供たちの目線で見て、一人でできないことは2人でするなど子供たちが共に考え、学んだ時間は思い出となり宝物になったのではないでしょうか。
本当にみんなの頑張りで、愛される比治山に生まれ変わりました。
さあ、そろそろおなかもすくころです。比治山近くの的場でキャンプ・アウトドアがコンセプトのキャンピングバーをしている「TONQALトンカル」さんからボリューム満点のカレーが届きました。野菜がゴロゴロ入っておいしそう。
そして、焚き火を囲んでいる子供たちは楽しそうにマシュマロを焼いています。そんな姿を見ると、ほっこりした気持ちになりますね。
本日は 比治山もととのい子供たちのおなかもととのいました。
無印良品 広島アルパークでは、地元のコミュニティとの繋がりを深める場として、様々なイベントを開催していきます。今後も楽しいイベントを予定していますのでイベント情報をチェックしてみてくださいね。
無印良品 広島アルパーク
無印良品 広島アルパークをフォローするとおたよりが届きます。