こんにちは
無印良品広島アルパークです。
5月7日(土) 2階OpenMUJIで開催するイベントのお知らせです。
こけ田んぼづくり|“さと”と“まち”の稲作のお話とともに
こんな時だからこそ、アウトドアを楽しみたいと思われる方も多いと思います。これからの時期だと、泥んこになりながらの田植え体験も人気。子どもだけでなく、大人にとっても五感を刺激する体験になります。
実は田んぼへ行かずに田植えを体験し、おうちの中で育てることのできる稲作体験もあります。
それは『こけ田んぼ』
今回は、“さと”と“まち”のそれぞれの稲作のことをゆるっとお話しながら、おうち時間を楽しめる「こけ田んぼ」づくりを一緒にやりませんか。
⇒ご予約はこちらのサイトから、『ご予約に進む』ボタンをクリックして予約してください。
イベント詳細|無印良品 (muji.com)
「こけ田んぼ」とは?
自分でつくる「こけだま」に稲を植えて育てる世界でひとつの小さな田んぼ。どんどん成長する稲の力強さ、暑くなった頃に稲穂が実った時の嬉しさ、ちゃんと育つか不安になりながらも、日々の様子を見守り育てることが喜びに溢れ楽しいものだと感じてもらえるものです。
〈ゲスト〉
“まち”の稲作 SATOMACHI
こけだまづくりやしめ縄づくりなどの体験プログラムや多様な関わり合いで広島の自然を楽しむ「しぜんとひろしま」を展開。「こけ田んぼ」はこれまで8年ほど神社や小学校などで実施しています。
https://satomachi.jp/
当日は10:00~17:00でSATOMACHIマルシェも開催します。
【SATOMACHIマルシェ】
おうちでの稲作ライフを楽しむためのアイテムやSATOMACHIのつながりのアイテムをいろいろとご紹介します。
- 上野長一の「いろいろ米」:50数種類を混植で育て色とりどりのお米が稔る「いろいろ米」。
- おうちでつくれる「こけ田んぼキット」など
日程: 2022年5月7日(土)
時間: マルシェ10:00-17:00
ワークショップ[こけ田んぼづくりとお話] ①11:00- ②14:00-(所要時間:60min)
ワークショップ参加費: 2000円(井仁の棚田米付き)
対象年齢:5歳〜(親御様同伴の場合3歳〜)
申し込み:Webサイトから事前申込及び当日受付
⇒ご予約はこちらのサイトから、『ご予約に進む』ボタンをクリックして予約してください。
イベント詳細|無印良品 (muji.com)
*持ち物は特に必要ありません。
*汚れても良い服装でお越し下さい。
*先着順になりますので満員の場合はご了承下さい。
*材料がなくなり次第終了となりますのでご了承ください。とても楽しいイベントになりそうです。
とても楽しいイベントになりそうです。
ゴールデンウィークにぜひみなさまで無印良品へお越しください。
無印良品広島アルパーク