広島アルパーク

【広島アルパーク】MUJI Renovation Club 施工事例の紹介|マエダハウジング

マエダハウジングさま施工事例

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2022/05/15

こんにちは。
広島アルパークです。
 
MUJI Renovation Clubでは、地域のリノベーション会社さまと無印良品が連携し、住まいのお手伝いをします。
 無印良品に限らず、❝リノベーション❞という家づくりの方法を通して、
 日本のくらしや住まいの在り方を考え、実践していくための活動を行っています。
 
本日は広島市中区八丁堀を拠点に展開をされています、
株式会社マエダハウジングさまのリノベーション事例をご紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
お客さまとの出会い
転勤で全国各地を転々としてきた施主さま。ご主人の定年が近づき、お子さんの独立も重なったため、広島に定住することを決心された。
「若いときは戸建てに憧れていましたが、これからは夫婦2人なので、なるべくものを持たず暮らしたい。
そこで、中古マンションを買ってリノベーションしようと考えたんです」と奥さま。
リノベーション計画のポイントは、間取りを大幅に変え、機能的な生活動線をつくること。 2LDKを1LDK+ウォークスルークロゼットに変更。
「以前の賃貸マンションは広すぎて、家の中で移動するだけで大変でしたが、今はほぼ1部屋で完結するのでとても楽。
これからの人生、ここでゆったりと日々を重ねていきたいです」と話すご夫婦。
定年後のシンプルな生活にぴったりな、理想の住まいが完成した。
 
こだわりのポイント
こだわりのポイント
玄関の三和土を広げ、ホールとの段差もなくして広さを確保。天井までの高さがあるシューズクロゼットも新設した。
共用廊下に面した窓の幅に合わせて、便利なベンチを造作。
 
こだわりのポイント
【ウォークスルークローゼット】寝室側から見たウォークスルークローゼット。シーズンオフの衣類も全てここに収まるようにワイドに設計。
 
こだわりのポイント
ホワイト×木目調の清潔感あふれる洗面室。家事効率を考え、キッチンと廊下の両方から出入りできるレイアウトに。
 
施工前
リビングと和室にある段差
 
施工後 バリアフリーに
床はバリアフリーにしました。そのメリットを生かし床にレールの溝がないつり戸を採用。開閉音が静かで、普段の掃除も楽になった。
 
施工後
クリアガラスの建具をL型に配置した寝室。
コンパクトに設計されているが、戸を開け放つとリビングと一体化し、閉塞感のない部屋に。
 
施工後
リビングでくつろいだ後、寝室への移動もスムーズ。照明は全てダウンライトでまとめ、すっきりとした室内に仕上げた。
 
施工前 キッチン
壁に沿ってレイアウトされた閉塞感のあるキッチン
 
施工後
施工後 解放感のあるキッチン
 壁に沿ってレイアウトされていたキッチンを、リビングを見渡せる対面カウンターに。
施工後 ダイニング
システムキッチンの並びに配置しているダイニングテーブルは、以前から使っていた愛着があるアイテム。このカラーに合わせて、室内を同系の木目調で統一している。
図面
■物件情報
建物種類:マンション
築年数:30年
間取変更:2LDK→1LDK +ウォークスルークローゼット
施工箇所:全面
工事期間:2ヶ月
家族構成:夫婦
 
■リンク
株式会社マエダハウジングさまHP
MUJI Renovation Club HP
 

無印良品広島アルパークでは地域のリノベーション会社の紹介をおこなっております。
リノベーションに興味があるけど何から調べてよいか分からない、どこに相談してよいか分からない、
という方はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。




無印良品広島アルパーク