スーパーセンターオークワ南紀

【SCオークワ南紀】第10回つながる市 振り返りレポート

つながる市様子

イベント・地域情報/イベント

2024/04/18


こんにちは。スーパーセンターオークワ南紀です。
いつもお便りをお読みくださり、ありがとうございます。
 
このお便りでは、3月24日に開催されたつながる市のふり返りレポート第2弾をお届けいたします。
3月のつながる市にもたくさんの方にご来場いただきました。
今回は4店舗のお店のご紹介をさせていただきます。
 
〇いざかたスタンドさん
 
イザカタスタンドさん

 
イザカタスタンドおにぎり

紀伊勝浦の駅の近くでおにぎりのお店をされているいざかたスタンドさん。
つながる市には2回目のご出店でしたが、今回もたくさんの種類のおにぎりを販売して下さいました。
いざかたスタンドさんのオリジナリティ溢れるおにぎりの具材はバラエティに富んでいて、買う人の興味を引くものばかりです。
 
今回はサワラの味噌麹焼き、黒米ごま大葉、おかかわさび、猪肉のチャーシュー(煮卵入り)など、食べたことがないような具材に皆さん心惹かれていたようで、たくさんのお客さまで賑わっていました。
 
スタッフも、サワラの味噌麹焼きのおにぎりを購入し食べてみましたが、焼いてあって香ばしいお味噌と麹の味、白身のお魚がお米や海苔と相性が良くとても美味しかったです。
勝浦のお店でも、また違った味のおにぎりを販売されていますので、機会がありましたら行かれてみてはいかがでしょうか。
 
 
〇はしもと屋さん
 
はしもと屋さん

 
熊野市の育生町から出店していただきましたkumanoはしもと屋さん。
今回も自家栽培で育てた農産物の加工品を出品していただきました。
 
はしもと屋さんのお米や麦が育つ田んぼや畑は、自然豊かな山間部にあり、田んぼに流れるお水がとても綺麗です。
栽培期間中農薬を使用していないので、育てるのにとても手間がかかるそうですが食べる人に安心して美味しく食べてもらうために、無農薬で栽培されています。

 また、収穫したお米を天日で干すところにも、お米作りに対するはしもと屋さんのこだわりがあるそうです。
そんな貴重なお米を使って作られたお米ヌードルやおかきも大変おいしい商品で、おかきの試食はいつもつながる市でもお客さまに大好評です。
 
土日で営業されているカフェも、手づくりの調味料を使用して作るたこ焼きや、ケーキ、自家焙煎のコーヒーなども大人気のお店です。
 
はしもと屋さんの気さくなお二人とのお話する時間もとても楽しい時間になりそうですね。
ゆったりとした休日に、ぜひ訪れてみてください。

 

〇柳谷ゆずくらぶさん
 
柳谷ゆずくらぶさん

 
柳谷ゆずくらぶ ゆず果汁

熊野市の柳谷から出店してくださいました柳谷ゆずくらぶさん。

この辺りでは大変珍しく貴重なゆずの原種の木になる柚子の果汁を出品してくださいました。
農薬などを使わないで、大切に育てられた柚子の果汁は、苦みやえぐみがなくスッキリとした味です。
これからの暑い季節には、少し甘味を足して炭酸水や冷たいお水で割っていただくと、おいしいジュースとして楽しんでいただけます。
 
また、寒い季節にはお鍋のぽん酢の代わりに使っていただいたり、お湯で割って飲んだりと、用途もいろいろに使っていただくことが出来そうです。
焼いたお魚にかけても、美味しそうだと思いました。
 
また柚子の季節が来たら出店いただけるとのことでしたので、皆さまどうぞお楽しみに!
 
 
〇coco工房さん
 
coco工房さん
coco工房さん

 新宮市の篠尾から出店いただいているcoco工房さん。
いつもつながる市で大人気のお豆腐マフィンのお店です。
 
人気の秘密は、ふわふわしっとりの生地と、バリエーション豊かな味の種類、そして店主の阿部さんの優しい人柄と笑顔。
素材にもこだわりを持って作られていて、オーガニックのものや熊野で育ったものなどを使われています。

スタッフは抹茶とホワイトチョコレートのマフィンを購入して食べましたが、抹茶のほろ苦さとホワイトチョコレートの優しい甘さがクセになるおいしさで、来月もまた食べたい!と思いました。
coco工房さんは店舗を持たず、出店のみの営業をされています。
4月27日のつながる市にも出店してくださる予定ですので、どうぞお見逃しなく!
 
 _____________________


最後までお読みいただきありがとうございました。
たくさんのお客さまにお越しいただき、10回目のつながる市も盛況に終えることが出来ました。
 
つながる市がお客さまと出店者の皆さんを繋ぐ架け橋となり、良い循環を生む場所でありますように。
 
次回のつながる市は4月27日(土)です。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。