バロー中小田井

【バロー中小田井】せいろの魅力をご紹介!

蒸篭

スタッフのおすすめ

2025/01/10

みなさん、こんにちは。
無印良品バロー中小田井です。

前回は蒸篭蒸し料理を紹介しました。
今回はさらに大人気商品の無印良品の「蒸篭(せいろ)」の魅力に迫っていきたいと思います。
 
1

*蒸篭(せいろ)とは*

竹や木などの天然素材でできた蒸し器です。
お湯を沸かした鍋の上に置き、下からの蒸気で食材を蒸し、調理するというキッチンツール。底面に通気孔があり、蒸気が食材に均等に行き渡るようになっています。

*蒸篭のおすすめポイント*

蒸すことにより、油を使わず素材本来の味を楽しめ大変ヘルシーに調理ができます。お肉の余分な脂分も落としてくれて、健康に気をつかっている方におすすめです。
また、卓上にそのまま出して器としてもできるので、盛り付け直しが不要なのががうれしいですね。(せいろの下に受け皿を敷いてくださいね)

さらにせいろ自体が保温効果を持っているので、料理を温かいまま食べることができます。

*無印良品の蒸篭*

無印良品の蒸篭は2種類のサイズ展開があります。

⭐︎竹材 蒸篭(せいろ)/本体 深型 小(約直径18×高さ8cm)
⭐︎竹材 蒸篭(せいろ)/本体 深型 大(約直径23×高さ8cm)

深さは8cmあるので、茶碗蒸しなども入る深型で食材をたっぷり入れられるのも魅力の一つ。

そして一緒に使用していただきたいのが、直径20〜24cmのフライパン対応に対応している受け台。
 
2

せいろを安定して使用することができます。中央の穴部分から蒸気が上がってきて、効率よく蒸すことができます。

我が家では最近は3段積み重ねして調理しております。
一番上は冷やご飯や冷凍ご飯の温め直しにもおすすめです。
今回は冷凍してあったイワシの照り焼きを冷やご飯と一緒に蒸して見ました。
 
3

ふっくら美味しく炊き上がります。是非、試してみてください。

バロー中小田井
 

関連商品