こんにちは!
無印良品みらい長崎ココウォークです。
本日は靴下についてご紹介していきます。
無印良品の靴下といえば「足なり直角靴下」です。
なぜ足なり直角なのでしょうか
①足なりとは…
足に沿うという意味です。
足なり靴下=足のかたちに沿った靴下ということです。
②直角のわけ…
一般的な靴下は120°ですが、30°の差から生まれる
心地良さを、多くの人に届けたい。
そんな思いから直角靴下の開発がはじまり、
研究と改良を続けてきました。
無印良品の靴下は全て直角になっています。
(フットカバーは除く)
直角にするとこんないいことがあります。
・かかとにフィット
足のかたちと同じ直角だから、かかとがすっぽり
と包みこまれます。
・ずれ落ちにくい
かかとがピッタリフィットするので、
余分な生地がなく、動いてもずれにくいです。
・締め付けない
動いてもずれにくいから、足を締め付けること
なく履けます。
履き心地にこだわった靴下。形以外にもこだわり
があります。
アフリカの綿を使用しており、やわらかな肌触り。
また、アフリカの自然で育った綿を使用することで、
小規模農家を支援し、環境を守る効果もあります。
タグとフックは紙製で資源の無駄を減らしています。
また、タグと靴下を止めるピンは紐になっています。
紐を引っ張るだけで取れるため、
ハサミを使用せずに開けることができます。
使用感だけではなく、環境も考えられた
足なり直角靴下。
長さやカラーバリエーションも豊富なため、
靴下を変えるだけ雰囲気の違う着こなしになります。
ぜひ履き心地をお試しください。
お近くの店舗のおたよりもぜひご覧ください!
・
無印良品 新大村駅前
・
無印良品 フレスポ深堀
・
無印良品 させぼ五番街
・
無印良品 ゆめタウン佐賀
・
無印良品 ゆめタウン武雄
・
無印良品 唐津
「
無印良品みらい長崎ココウォーク」の店舗フォロー
と投稿の「いいね!」もお忘れなく。
それでは次回の投稿でお会いしましょう。
無印良品みらい長崎ココウォーク