みらい長崎ココウォーク【4月25日(金)グランドオープン!】

【みらい長崎ココウォーク】 無印良品から長崎の焼物を。白磁の食器

白磁

スタッフのおすすめ

2025/02/28

こんちは!
無印良品みらい長崎ココウォークです。

本日は食器のご紹介です。
無印良品は磁器や白磁、日常の器シリーズ
など多くの食器があります。
その中でも「白磁の食器」についてご紹介。

無印良品の白磁の食器は実は波佐見焼。
ここ長崎県で作られています。

波佐見焼
天草陶石を使用しています。ほんのり青みがかった
透明感のある白さが特徴で、簡素な美しさを持つ
日常づかいの器。毎日使うものだから、
ふつうのものをちゃんとつくる。
主役でなく名脇役を目指してつくりました。
白磁
開発は、陶磁器デザイナー森正洋さんとの協業で
進められました。ただデザインするだけではなく、
使い勝手をとことん追求するため、何度も
試作を重ね、実際に食事をしながら大きさや
形を検証。
時間はかかるけれど熱ムラの少ない
「トンネル窯」を選び、耐久性にもこだわりを。 
白磁
皿や器はもちもん。醤油さし、歯ブラシスタンド、
アロマストーンも波佐見焼なんです。
生産者一人一人のたくさんの手を渡り、
ていねいにつくられた商品が店頭に並んでいます。
白磁
タグに「波佐見焼」の表記はないですが、生産者
一人一人のたくさんの手を渡り、
こだわりぬいてていねいに作られています。
白磁

波佐見の伝統も繋いでいく白磁の食器。
ぜひ手に取って美しさ、こだわりを感じてみては

近くの店舗のおたよりもぜひご覧ください。
無印良品 新大村駅前
 ・無印良品 フレスポ深堀
 ・無印良品 させぼ五番街
無印良品 ゆめタウン佐賀
無印良品 ゆめタウン武雄
無印良品 唐津

無印良品みらい長崎ココウォーク」の店舗フォロー
と投稿の「いいね」もお忘れなく。
フォローお願いします
それでは次回の投稿でお会いしましょう。
無印良品みらい長崎ココウォーク

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連記事