友部スクエア

【友部スクエア】かきたま温麺 | レシピ

「盛岡温麵 牛だしスープ」でつくる「かきたま温麵」

食のお便り/レシピ

2025/11/07




こんにちは、友部スクエアのおたより担当です。

今回は新商品の「盛岡温麺」を使った

アレンジレシピをご紹介いたします。


 
「盛岡温麵」の売場ディスプレイイメージ画像



夏の定番商品「盛岡冷麺」を一年中販売してほしい!というお客様のお声により開発したのが、

新商品の「盛岡温麺」です。


「盛岡温麺」とは、うどんでもラーメンでもない、

もちもちとした食感が特長の温かい麺料理のことです。


岩手県盛岡市の焼き肉屋さんや飲食店などで生み出されたご当地メニューで、

現在も地元の方を中心に親しまれているといわれています。
 

 
「盛岡温麵」2種類のイメージ画像



そんな「盛岡温麺」には牛だしスープ味と、ユッケジャンスープ味の2種類ございます。

今回のレシピでは、ベーシックな味わいの牛だしスープ味を使って、

簡単に作れる「かきたま温麵」をつくります。


 
「盛岡温麵 牛だしスープ」を手に持つ画像



 【材料】

・「盛岡温麺 牛だしスープ」……1 袋

・生卵…… 1 個

・かまぼこやシイタケなど、お好みの具材…… 適量

・いりごま……適量


 
「盛岡温麵」の麺を茹でるイメージ画像



まずはたっぷりの沸騰したお湯で、

付属の麺を2分茹でます。

麺が茹で上がったらザルにあげ、軽く湯切りをします。
 

 
鍋でかきたま汁を作るイメージ画像



お湯を入れ替えた鍋に付属のスープの素を1袋と、

水を 270 ml を入れ、火にかけて沸騰させます。


沸騰したら溶き卵をゆっくりと鍋に回し入れ、

かきたま汁を作ります。
 

 
「盛岡温麵 牛だしスープ」でつくる「かきたま温麵」の写真



かきたま汁にザルにあげていた麺を入れ、ほぐすように混ぜます。

そして麺がスープとよく混ざったら、深めの器にスープごと麺を盛りつけます。

仕上げに、お好みでかまぼこや青菜、いりごまなどをトッピングすれば完成です。
 

 
かきたま温麵の麺をはしで持ち上げるイメージ画像



ふわふわの玉子ともちもちの麺が合わさり、

寒い夜でもほっこり心もお腹も温まる一品。


玉子を加えるだけでスープの味わいが一気にまろやかになり、

食べやすくなるほか、食べ応えもアップします。


また、半分ほど食べ終わったらごま油やラー油をちょい足しして、

味に変化をつけていただくのものおすすめです。


ぜひこれからの季節に備えて、

ほっこりおいしい「盛岡温麵」をゲットしてくださいね。


≫「盛岡温麵」を紹介したおたよりも併せてチェック!


***


おたより配信では、

店舗からのお知らせ・商品やサービスの紹介・イベント情報など、

無印良品でのお買い物に役立つ情報を皆様にお届けします。


ぜひ、MUJI GOOD PROGRAMアプリのダウンロードと、

「友部スクエア」の店舗フォローよろしくお願いします。
 
友部スクエアをフォローしましょう



それではまた、

次回の投稿でお会いしましょう。



無印良品 友部スクエア


 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連記事

関連商品