秋田アルス

【秋田アルス】ハンドシュレッダー|スタッフのおすすめ

商品

スタッフのおすすめ

2022/10/02

秋の虫の声がここちよい季節になってきましたね。過ごしやすい秋は短いですが、存分に楽しんでいきましょうね。
さて、今回皆さんに紹介するのは「ハンドシュレッダー」です。

シュレッダーは書類などを処分する際に情報が漏洩しないように紙を細かくする機械ですが、身近な機械ではないかもしれませんね。
私は家にシュレッダーがないので、自宅で簡単に使えるシュレッダーはどのようなものだろうと気になったので実際に使用してみました。
 
商品

「ハンドシュレッダー」は上の写真のようにA5サイズのノートと大体同じ大きさです。非常にコンパクトなので、家に置いてもかさばらないというのが便利なところです。
また、手回し式なので電気も必要ありません。使う時に大きな音が発生するということもないので時間帯や場所を選ばずに使いやすいと思います。
「ハンドシュレッダー」で細かくできる紙の厚さと枚数はコピー用紙程度2枚、郵政はがき1枚までです。
今回はコピー用紙を2枚「ハンドシュレッダー」にかけてみました。
 
商品

シュレッダーをかけると上の写真のように細く切られてでてきました。ハンドルは余計な力を加えることなく、簡単に回すことができましたよ。
紙にサクサクとはさみが入っていくような感覚で楽しかったです。
 
商品

写真のように紙があっという間に細くなりました。紙に書いていた文字が完全に分からなくなりましたよね。
しっかりとシュレッダーの役目を果たしていますね。
 
商品

上の写真では紙のかさばり方を比較してみました。左側の袋に入っているのが「ハンドシュレッダー」で細かくされた紙です。右側の袋には「ハンドシュレッダー」にかけた紙と同じ枚数のコピー用紙2枚分が手で丸められた状態で袋に入っています。
袋のかさばり方は一目瞭然ですね。シュレッダーにかけるとコンパクトにまとまるので、ゴミ袋をより効率よく使うことができると思います。

「ハンドシュレッダー」は紙のゴミが沢山出る方向けの商品だと思われがちですが、日常生活で出る紙ゴミを少しでもコンパクトに捨てることに非常に役立つ商品だと思いました。
不要になったメモ用紙や、レシートなどの処分に活用できますね。「ハンドシュレッダー」を使って紙ゴミをより効率よく処分してみましょう。

「ハンドシュレッダー」はボールペンなどが置かれているコーナーにあります。実際に手にとってご覧ください。場所が分からない時はお気軽にスタッフにお声がけくださいね。
是非、無印良品 秋田アルスにお越しください。

無印良品 秋田アルス
 

関連商品