年が明けてから制服で鉛筆だけを買いに来る学生さんを何人か見ました。赤シートで隠れる色のペンや単語帳などを買いに来る方には、いつもこっそりレジで「頑張ってください」と念を送っていたのですが、高校入試、大学入試、国家試験日近くのレジで見かけたときはいつも以上に強めの念を送ってみました。受験生の皆さん、テストやたくさんの課題をこなした皆さんお疲れ様でした。
ということで、本日は新しく仲間入りした文房具をたくさんご紹介していきますね。新学期新しい文房具にするといつもより少し、気分が晴れていた私です。是非参考にしてみてくださいね。
まずは「
縦でも横でも使えるペンケース」です。色がかわいらしいです。カラーはピンク、黒、グレー、アイボリーの4色でサイズも高さ違いのものがあります。チャックが縦開け用と、横開け用で2つついています。また、縦開けにした場合蓋がふわふわしてしまいがちですが、スナップがついているのでその心配はありません。学校などでは机から転落する可能性を考えて私は横開け派ですかね。底部分がしっかりしていてきちんと自立してくれますが、授業中ガシャンが心臓に悪いので。おうちなどでは壁があるのと、自分だけなので縦にしてペン立てのように使えますね。
あ、取っ手もついているので移動教室などで荷物だけ持っていくときにも便利です。
お次は「
低重心シャープペン」です。人気の低重心シャープペンから新しく黒バージョンが仲間入りしました。初めて使ってみましたが、適度に重みがあり、安定感がありますね。見た目もスタイリッシュでかっこいいです。
また、キャップの窓の部分はくるくると回転させると中身のシャープ芯の硬度が表示できるようになっています。0.3mmが好きなのですが、細い、薄い、小さいとよく怒られてしまいます。気を付けます。
お次は「
ナイロンメッシュバックインバック」です。カラーはグレー、黒、アイボリーの3種類でサイズはA5サイズ、A4サイズ、A4サイズタテ型の3種類が新しく出ています。そのままリュックに入れると絶対にどっかいってしまうランキング上位の付箋や、コンパクトなメモ帳などペンと一緒にまとめておけて、ペンなども全部入れおくことで勉強セット、文房具セットのように使うことができると思います。なんでもかけちゃうのが好きな私は、このまま机の横にひっかけてスペースを確保します。ちなみにメモ帳は「
植林木ペーパー裏うつりしにくいダブルリングノート」のA6サイズがお気に入りです。小さすぎず、ユニホームのポケットにも入るので重宝しています。
本日最後は「
ノート・英習罫・13段」です。
学習帳シリーズには以前からこくご、漢字、5mm方眼、算数がありましたが、英習罫が仲間入りしました。表紙にも中身と同じ印刷がされているのでEnglishと綺麗にかけると思います。15段と13段の2種類あるので書く量によって選んでみてくださいね。
文房具への熱意が大きすぎるので次回は付箋など紹介しながら、勉強に役立つかもしれないこともお伝えしていきたいと思います。お楽しみにしていてください。
無印良品 秋田アルス