秋田アルス

【秋田アルス】ひとり分からつくれる鍋の素を使った「茶わん蒸し」

商品

食のお便り/レシピ

2022/10/26

こんにちは。無印良品 秋田アルスです。今回も前回に引き続き鍋の素を使ったアレンジレシピを紹介していきたいと思います。皆さんは無印良品の鍋の素を使ってみましたか?
アレンジをしないでスタンダードな鍋を作ってみたのですが、本当に簡単に作ることができましたよ。
そして、自分で調味料を組み合わせても中々出せない味なので試す価値ありですよ。
これからの季節、私は鍋ばかり食べているかもしれません。
それでは、今回は「ひとり分からつくれる鍋の素 あごだし塩糀鍋」を使ったアレンジレシピを紹介していきます。

〇調理時間目安:15分

〇材料(2人分)

ひとり分からつくれる鍋の素 あごだし塩糀1袋
卵(Lサイズ)1個、水150~160ml、しいたけ2本(60g)、カニカマ2本、海老4尾、三つ葉お好みで

〇つくり方

1 しいたけとカニカマを切って、茶わん蒸しの容器に入れておきます。
 
写真

2 卵を別の入れ物で溶いておきます。このとき、泡立てないように溶いておくときれいな茶わん蒸しに仕上がりますよ。鍋の素と水を溶いた卵と合わせて軽く混ぜます。混ざったら茶わん蒸しの容器に入れます。
このとき面倒でない方はこしながら入れるとよりきれいな仕上がりになると思います。
 
商品

3 私は蒸し器がないのでフライパンで蒸しました。フライパンに容器の半分が浸かるほどの水を入れて沸騰させます。沸騰したら容器をそっと入れて、ふたをして蒸します。
フライパンのふたの間に菜箸を1本挟めておくことがポイントですよ。7分ほど蒸しました。
 
写真

4 竹串などを刺してみて、卵液が出てこなければ完成です。私は三つ葉もトッピングしてみました。
 
商品

茶わん蒸しは出汁が決め手の料理なので、鍋の素で簡単にできるのはとてもありがたいですよね。とても上品な味の茶わん蒸しができましたよ。
調味料が鍋の素だけでこんなに美味しい茶わん蒸しができるのかと感動しました。
茶わん蒸しは卵液の量に対して3倍の量の出汁が目安とされているので、もし試す場合は卵液の量を計量して水の量を調節してくださいね。

無印良品 秋田アルスでは紹介した2種類の鍋の素以外に9種類の鍋の素を取り扱っています。皆さんもいろいろな鍋の素でアレンジを楽しんでみてくださいね。
無印良品 秋田アルスでお待ちしております。 

無印良品 秋田アルス

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連商品