アミコ東館 

【アミコ東館】暮らしにもしもの備えを:前編

d

スタッフのおすすめ

2023/09/01

こんにちは、アミコ東館です。
 
本格的な台風シーズンを迎えましたね。
 
これから落雷や暴風による停電、大雨による河川の氾濫や浸水、それに伴う避難など……想定外のことが起こるやもしれません。
 
もしものことが起こったら……
 
皆様のおうちに役立つものや持ち出せるものはあるのでしょうか?
 
2023年9月1日(金)は防災の日であり、今年は関東大震災から100年の節目(防災の日は関東大震災発生日に因んで制定)
 
おうちの防災用品を見直すには良い機会です。
 
そこで今回は無印良品の防災用品・備蓄食品を前後編にわたってご紹介させていただきます。
 
前編では先日の価格見直しによりお求めやすくなった「いつものもしも防災セット」をメインにご紹介します。
 
sd
左から
⬛︎商品名:いつものもしも備えるセット
 消費税込:3,490円
 
⬛︎商品名:いつものもしも持ち出しセット
 消費税込:2,490円
 
⬛︎商品名:いつものもしも携帯セット
 消費税込:690円
 
普段使いしながら、もしものときにも役立つアイテムが3つのシチュエーションに応じてセットになっています。
 
⬛︎いつものもしも備えるセット
 
f
ffff
w
蓋つきファイルボックス型で棚や本棚に置きやすい作りです。いつも使える日用品に加え、自宅避難時に必要になるアイテムをセットにしています。使用した分をその都度補充することで、いつもの日用品がもしものときに役に立つように常に備えておくことができます。
 
【セット内容】
・不織布マスク
・携帯用救急絆
・除菌シート
・EVAケース・ファスナー付
・コンパクトヘッドライト
・耳栓・ケース付
・大判ボディシート
・撥水サコッシュ
・エマージェンシーシート
・袖口が長い軍手
・携帯トイレ(3日分)
・巻いて結べる長タオル・極薄手
・キャンドルミニ
・いつものもしもハンカチ
・いつものもしもメモ
 
⬛︎ いつものもしも持ち出しセット
 
fffffff
fffffffffff
q
持ち出しセットの包材はもしものときに簡易的に濡らしたくないものを収納できる持ち手つきの仕様になっています。付属のサコッシュは普段使いも可能です。
 
【セット内容】
・不織布マスク
・携帯用救急絆
・除菌シート
・EVAケース・ファスナー付
・コンパクトヘッドライト
・耳栓・ケース付
・大判ボディシート
・撥水サコッシュ
・エマージェンシーシート
・いつものもしもハンカチ
・いつももしもメモ
 
⬛︎ いつものもしも携帯セット
 
ffffffffffffffffffffffff
g
qqq
携帯セットの包材はもしものときにエチケット袋として利用頂けます。鞄や車内に携帯しやすく、初めての備えにおすすめのセットとなっています。
 
【セット内容】
・不織布マスク
・携帯用救急絆
・除菌シート
・EVAケース・ファスナー付
・いつものもしもハンカチ
・家族で決めておく連絡のルール
 
それぞれ紹介した3つの商品を軸に常備薬や非常用の灯、衛生用品などを準備すれば、あなただけの防災セットを作ることができます。
 
ちなみに非常用の灯には、普段使いにはもちろん、もしもの時に手元にあると安心する照明器具がおすすめです。
 
wwwwww
左から
⬛︎ 商品名:LED懐中電灯 小
     消費税込:1,990円
     使用電池:単3乾電池1本(別売)
 
⬛︎ 商品名:LED懐中電灯 大
    消費税込:2,990円
    使用電池:(最大)単3乾電池×2本、単4乾電池×2本使用(別売)
 
⬛︎商品名:LEDランタン
    消費税込:3,990円
    使用電池:単1形アルカリ乾電池×3本(別売)
 
⬛︎商品名:LED持ち運びできるあかり
    消費税込:7,990円
  充電時間:約6時間
 
4点とも、店頭で使い心地をお試し頂けます。
 
また、衛生用品には特に口腔衛生に関する商品がおすすめです。
 
hhh
左から
⬛︎ 商品名:携帯用マウスウォッシュ
     消費税込:100円
 
⬛︎商品名: 歯みがきシート
    消費税込:290円 
 
⬛︎ 商品名:指型歯みがきシート
     消費税込:350円
 
なんとかなるだろうと油断していると健康面へのリスクが高まります。断水時や避難後の健康維持には必要不可欠なアイテムです。
 
 
 
「もしも」のことを考えると、不安になったり怖くなったりしますが、備えあれば憂いなし。
 
自分や家族を守れるように、少しずつもしもの準備を進めていきましょう。
 
s
後編へ続く!!
 

関連商品