イオンモール新潟亀田インター

【イオンモール新潟亀田インター】1月5日は「小寒」、うつわえらびを楽しむ。

【イオンモール新潟亀田インター】1月5日は「小寒」うつわ選びを楽しむ。

スタッフのおすすめ

2025/01/05

こんにちは。無印良品 イオンモール新潟亀田インターです。
 
無印良品 イオンモール新潟亀田インターからの「おたより」では、季節の指標である二十四節気をもとに、昔ながらの風習や、生活に寄り添った無印良品のアイテムを紹介しています。
 
1月5日は「小寒」
 
寒さが小さいという意味で、一年の中で一番寒い「大寒」に向かって、これからますます寒さが厳しくなっていく時期を指します。
この時期は、1月7日に「七草粥」を食べたり、1月11日に「鏡開き」をしたり、小正月にあたる1月15日には「小豆粥」を食べたりと、食にまつわるイベントが続きます。

そこでぜひ使ってほしい、無印良品のおすすめのうつわや土鍋を紹介します。
 
【イオンモール新潟亀田インター】1月5日は「小寒」うつわ選びを楽しむ。

萬古焼 こなべ』 透明釉、黒釉
保温性が高く、食材にじっくり熱を通すことができます。
1人用のお粥や鍋を作るのに、ちょうど良い大きさです。
 
【イオンモール新潟亀田インター】1月5日は「小寒」うつわ選びを楽しむ。

波佐見焼 くらわんか飯碗・蛸唐草
江戸時代に商人たちが舟上で食事をとる際に使用した、くらわんか飯碗に、伝統柄を施しました。揺れる舟上でも倒れにくい、安定した高台が特長です。

河和田塗り汁椀・朱
漆で1つ1つ丁寧に塗られた汁椀です。高級感もあり食卓が華やかになります。
 
【イオンモール新潟亀田インター】1月5日は「小寒」うつわ選びを楽しむ。
左から、『波佐見焼 くらわんか飯碗 小』 網目、蛸唐草、横縞
 
伝統柄には、それぞれ縁起の良い文様が書かれています。
 網目:漁師の網の目を施したデザイン。「大漁」や「一網打尽」など、捕獲の成功や幸運を象徴する文様。

 蛸唐草:つる草の茎や葉が絡み合ったような文様は、生命力が強く途切れなく伸びていく様子から「繁栄・長寿」の縁起物とされてます。
 
横縞のシンプルなデザインもあり、柄をえらぶ楽しみがあります。
 
【イオンモール新潟亀田インター】1月5日は「小寒」うつわ選びを楽しむ。

大、小の2サイズ展開。
食べる量によって大きさがえらべます。
 
あたたかくして過ごしたいおうち時間に、食卓をおいしく、楽しく豊かにするうつわえらびをしてみてはいかがですか。
 
 
 
無印良品 イオンモール新潟亀田インター

関連商品