経塚シティ

【経塚シティ】スタッフが作ってみました②

ヘクセンハウス完成写真

スタッフのおすすめ

2021/11/27

こんにちは。無印良品 経塚シティです。

前回のおたよりで『組み立てる ヘクセンハウス』の作成の様子を紹介しました。
今日は『生地からつくる ヘクセンハウス』を紹介します。
 

ヘクセンハウス2種類の商品写真

 

自分でつくる 組み立てる ヘクセンハウス』消費税込 1,490円
自分でつくる 生地からつくる ヘクセンハウス』 消費税込 1,190円

生地からつくるヘクセンハウスは、時間をかけて本格的につくりたい、また、自分でアレンジがしたい、という方におすすめです。
 

生地からつくるヘクセンハウス箱の中身



箱を開けると、クッキーミックスやアイシング用の粉糖、型紙などが入っています。
 

用意する材料の写真


他に用意するのは、砂糖、バター、牛乳、卵、レモン汁です。

今回はサンタさんに見守られながら作っていきます。
 

型紙

 

型紙をすべて切り終わったところ



まずは型紙を切る作業です。細かいパーツまでハサミで切っていきます。
なかなかたくさんで大変でしたが、なんとか切り終わりました。

さて、次はクッキー生地を作っていきます。
 

クッキー生地をまぜている写真


無印良品のシリコーン調理スプーンなら、切るように混ぜたりボールについた生地をあつめたりと出来るので、洗い物が少なく済みます。
 

生地を3つに切り分ける


生地がまとまったら、プレーン用、抹茶用、ココア用と3つに切り分けます。

3色の生地をそれぞれ丸める



それぞれ、まぜて3色の生地を作ります。

生地をのばした写真



生地をめん棒で伸ばし、冷凍庫で休ませます。

型紙を使って切っていきます。
 

型紙通りに切った生地
えんとつ部分に模様を描いたところ


えんとつなど、模様をつけたいときはこの時点で包丁などで付けておきます。

つや出ししたい場合は、卵黄を水で溶いたものをはけでぬります。

焼きあがったクッキー生地



オーブンで焼き、クーラーの上において冷まします。

アイシングは、固さがゆるいと作業がしにくくなってしまうので、様子を見ながら調整してください。
固さの目安は、泡だて器で持ち上げて角が少し倒れる程度です。
 

アイシングの固さ目安写真


クッキーが冷めたら組み立てていきます。
 

組立てはじめ、土台に壁をつけているところ


お好みでアレンジしながら飾れば、オリジナルのヘクセンハウスの出来上がりです。

完成写真



ヘクセンハウス作成3年目のスタッフは、ジンジャーマンクッキーを作ったり、アイシングで壁に飾りを書いたりなど、楽しみながら作りました。

ヘクセンハウス完成写真①

 

ヘクセンハウス完成写真②

 

ヘクセンハウス完成写真③



こちらのヘクセンハウスも、つくり方のコツや、作成したスタッフの感想コメントを添えて店内にて展示していますのでゆっくりとご覧になって下さい。

店内にてディスプレイしている様子

 

このおたよりでは、経塚シティのお店の様子やスタッフのおすすめ商品などを紹介しています。
この機会にぜひ経塚シティをフォローしてお店の情報をご覧ください。

12月にグランドオープンする無印良品 那覇メインプレイスの店舗フォローもどうぞよろしくお願い致します。

 

店舗フォロー画像


無印良品 経塚シティ

関連記事