こんにちは。無印良品 経塚シティです。
昨日までにお届けした、「スタッフが作ってみた」シリーズも今日が最後になります。
今日は、クリスマスにおすすめのアレンジお菓子を2種類紹介します。
まずひとつめ。
『自分でつくる クリスマス型抜きクッキー』と『アレンジ用 アイシングセット』です。
箱の中には、クッキーミックスや型抜き用の型、ラッピング用の袋とタグも入っています。
砂糖、牛乳、バターなどを用意して、生地を作ります。
付属の型で型抜きしたり、お好みの形に切ったりとアレンジして作ることができます。
焼き上がり。
今回はアイシングセットを使って、アレンジしてつくりました。
こちらが完成したクッキーたち。型抜きで作れるジンジャーマンやクリスマスツリーはもちろん、雪だるまや経塚シティのお店の看板も書いてみました。
アイシングクッキーのつくり方のコツは、塗り絵のように縁取りの線を書いて、中を埋めるようにするとやりやすいです。
アイシングを重ねる時は下のアイシングがしっかりとかたまってから、描くと色が混ざらずきれいに出来上がります。
付属のラッピングの袋にいれてタグも付けて、店内にて展示しています。
アイシングクッキーのアレンジに使いやすい、プレーンクッキーもあります。
表面が平らになっているので、アイシングやペンチョコで書きやすいです。
丸型とハート形はココア味とプレーン味の2種類、花形はプレーン味があります。
さて、今日紹介したいもうひとつのお菓子がこちら。
どーんと存在感のある、その名も『特大バウム』です。
プレーン味と塩チョコ味の2種類があります。
こちらもスタッフがアレンジしたものを、店内で飾っています。
アレンジにおすすめなのは、たっぷりの生クリームとカットしたいちごなどのフルーツです。
ボリューム満点のバウムなので、酸味のあるフルーツと一緒だとより一層おいしく食べられます。
お店で展示している特大バウムには、生クリームに見立てたアイシングと、無印良品のお菓子を使っています。
フルーツが苦手な方には、このようにお菓子を使ったアレンジもおすすめですよ。
バウムの中心にフルーツやお菓子を入れて、カットすれば中からごろごろと飛び出してくるので、パーティーでも盛り上がります。
おたより3回にわたって、無印良品のクリスマスにおすすめのお菓子を紹介しました。
クリスマスを楽しむために、そして大切な人と過ごす時間を楽しむために、アレンジや手作りお菓子をぜひお試し下さいませ。
このおたよりでは、経塚シティのお店の様子やスタッフのおすすめ商品などを紹介しています。
この機会にぜひ、経塚シティをフォローしてお店の情報をご覧ください。
また、12月10日にグランドオープンする、無印良品 那覇メインプレイスの店舗フォローもよろしくお願いします。
オープン前から定期的におたより配信をしていて、オープンまでの道のりを見ることができます。
「無印良品 那覇メインプレイス オープンまでの道のり」
無印良品 経塚シティ