発酵唐辛子の辛みを効かせた本格的な味わい。「麻辣湯スープ」で餃子スープ&麻辣麺

2025-07-01-1

おたより/アレンジレシピ

2025/07/01

発酵唐辛子の辛みと香りを効かせた「麻辣湯」。電子レンジで温めるだけで、本格的な味わいが楽しめます。さらに具材や麺を足せば、お店の味に。ランチや夕飯にもなる、ボリュームアップレシピをご紹介します。(調理/菅智香 取材・文/草野舞友)
   

牛すじやまいたけなどの具材がたっぷり。
夏を乗り切るためのスープ

2025-07-01-2


「健康」を意識した食生活を心がける人にぴったりの、養生スープシリーズ。今回は暑さや高い湿度を乗り切るためにアジア各地で親しまれてきた、3種類のスープがそろいました。その中でもレビューの評価が★4.7※と高いのが、中国の麻辣湯をお手本にしたスープ。牛すじやまいたけ、たけのこなどの具材がたっぷりで、風味豊かな発酵唐辛子の辛みと香りが楽しめます。パッケージのまま電子レンジで温められるので、ひとりのときのお昼ごはんにも便利です。
※2025年7月1日現在

【養生スープシリーズ】
▶養生スープ 発酵唐辛子の麻辣湯
▶養生スープ 発酵トマトのトムヤムクン
▶養生スープ 発酵塩レモンの参鶏湯
 

冷凍餃子を加えて、食べ応えアップ。
「麻辣餃子スープ」

 
2025-07-01-3

材料(1人分)
「養生スープ 発酵唐辛子の麻辣湯」…1袋
「にんにく不使用 国産野菜と豚肉の餃子」(冷凍)…4個
万能ねぎの小口切り…2本分

つくり方
1.    鍋に湯を沸かして冷凍餃子を入れ、中火で煮る。グラグラと煮立ったら差し水を加えながら、4分煮てザルに上げ、器に盛る。

2.「養生スープ 発酵唐辛子の麻辣湯」を電子レンジで温めてにかけ、万能ねぎの小口切りを散らす。

 

春雨やうどんでもOK。
「麻辣麺」

 
2025-07-01-3

材料(1人分)
「養生スープ 発酵唐辛子の麻辣湯」…1袋
中華麺…1人分
ゆで卵…1個
小松菜…1株

つくり方
1.小松菜は根元に十字の切りこみを入れ、よく洗う。

2.鍋にお湯を沸かし、中華麺を入れて表示どおりにゆでる。中華麺のゆで上がり30秒前に小松菜を加えて煮る。

3.中華麺はザルに上げて、よく水を切って器に盛る。小松菜は冷水に取り、水気を絞って食べやすい長さに切る。

4. 「養生スープ 発酵唐辛子の麻辣湯」を電子レンジで温め、にかける。ゆで卵と小松菜をのせる。

 
2025-07-01-5
辛さが気になるときは、温かい牛乳を少し加えるのがおすすめ。マイルドになって、食べやすくなります。

 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連商品