発酵ぬかどこ

1kg

商品番号83915001

4.5/5
 
 
消費税込みで
890

店舗受け取りで送料無料。店舗でお支払いも可能です。

毎日のかき混ぜがいらないぬかどこです。あらかじめ発酵させているので、そのまま野菜を漬けられます。チャック付袋なので、容器は用意せずにすぐにはじめられます。

 味を見直しました  【おいしさのわけ】 ①うまみをアップ 塩こうじ、しいたけを追加して昆布を増量しました。 ②ほどよい酸味 海藻のアルカリ性の力で、酸味を和らげました。 「発酵ぬかどこ 補充用 250g」はこちらへ 【よくあるご質問】
発酵ぬかどこのよくある質問はこちら ※お客様のご都合による出荷後の返品・キャンセル・交換は承れません。
受取手段店舗受け取り可・コンビニ受け取り可
支払手段d払い可・つど後払い可・atone翌月払い可

毎日のかき混ぜがいらないぬかどこです。あらかじめ発酵させているので、そのまま野菜を漬けられます。チャック付袋なので、容器は用意せずにすぐにはじめられます。

 味を見直しました  【おいしさのわけ】 ①うまみをアップ 塩こうじ、しいたけを追加して昆布を増量しました。 ②ほどよい酸味 海藻のアルカリ性の力で、酸味を和らげました。 「発酵ぬかどこ 補充用 250g」はこちらへ 【よくあるご質問】
発酵ぬかどこのよくある質問はこちら ※お客様のご都合による出荷後の返品・キャンセル・交換は承れません。
受取手段店舗受け取り可・コンビニ受け取り可
支払手段d払い可・つど後払い可・atone翌月払い可

レビュー(766件)

4.5/5
レビューを投稿するレビューを投稿する
うめこ
うめこ
美味しい!
美味しい。最初塩が強いかなと思いましたが購入後一月経ち今は丁度良く、毎日いろいろ漬ては食べています。

チッチー
チッチー
お手軽!!
初心者でも簡単に漬けれて 美味しいぬか漬けが食べれてうれしいです!買ってよかったです。

ゆうこさん
ゆうこさん
全国民買いです!と声を大にして言いたいです!ってくらい美味しい。
これは良かったです。絶対腐らせると思って手が出ませんでしたが、美味しいので何回も漬けています。なんら困ったこともなく、ぬか床楽しんでおります。めちゃくちゃズボラさんにもオススメですよ。野菜洗って、包丁で切って漬け込むだけ。そのくせめちゃくちゃ美味い!!はい、最高!です。水出てきたら、キッチンペーパーで吸い取るだけ。あまりのおいしさに毎日。体調いい気がしますよ。みなさんにもオススメです。

レビューを投稿するレビューを投稿する
うめこ
うめこ
美味しい!
美味しい。最初塩が強いかなと思いましたが購入後一月経ち今は丁度良く、毎日いろいろ漬ては食べています。

チッチー
チッチー
お手軽!!
初心者でも簡単に漬けれて 美味しいぬか漬けが食べれてうれしいです!買ってよかったです。

ゆうこさん
ゆうこさん
全国民買いです!と声を大にして言いたいです!ってくらい美味しい。
これは良かったです。絶対腐らせると思って手が出ませんでしたが、美味しいので何回も漬けています。なんら困ったこともなく、ぬか床楽しんでおります。めちゃくちゃズボラさんにもオススメですよ。野菜洗って、包丁で切って漬け込むだけ。そのくせめちゃくちゃ美味い!!はい、最高!です。水出てきたら、キッチンペーパーで吸い取るだけ。あまりのおいしさに毎日。体調いい気がしますよ。みなさんにもオススメです。

発酵ぬかどこの簡単なつくり方

①野菜を水洗いして切る。

②袋に入れて冷蔵庫にしまう。

かき混ぜ不要。12〜32時間程度で完成。
※漬け時間参照ください。

③水洗いして食べやすい大きさに切ってお召し上がりください。

◎ぬか漬けのつくり方

野菜 漬け込み量と下準備方法 漬け時間の目安
きゅうり 2~3本(長いものは半分に切る) 12~18時間
かぶ 葉を切り落とし、皮をむいて縦半分に切ったもの4~6個 22~32時間
大根 5cmの輪切りを縦に1/4に切ったもの6~8個 18~24時間
なす 少量の塩で紫色が流れるまで塩もみ、水洗いし、縦半分に切ったもの4~6個 16~24時間

①野菜を水洗いして水気を切り、表を参考に適当な大きさに切ります。
②①の野菜をぬかどこの袋に入れて冷蔵庫に漬けます。
③表の漬け時間を目安にぬかどこから出してさっと水洗いし、お召し上がりください。

  • 漬け込み時間は野菜の種類、大きさ、湿度により異なります。
  • ぬかどこ内に小さな白い粒が見られることがありますが、原料の米ぬかに由来する粉砕米ですので、品質には問題ありません。
  • チャックのレール部分に「ぬか」が付着しますと、乾燥や液漏れの原因になります。必ずふき取ってからチャックをしっかり閉めてください。

お手入れの仕方

●あらかじめ発酵させてある「ぬかどこ」です。開封後すぐに野菜を漬けてお召し上がりいただけます。
●毎日のかき混ぜは不要ですが一週間に一度程度はよくかき混ぜてください。
●2週間以上お手入れをせずに放置しておきますと、ごくまれに白い斑点が発生する場合があります。これはぬかどこ内の酵母の生育に由来するものですが、気になる場合は取り除き、食塩を大さじ2杯程度加え、かき混ぜてご使用ください。
●野菜から出た水分でぬかどこがゆるくなりましたら、清潔なペーパータオル等で水分を吸い取ってください(ぬかどこの固さの目安は味噌程度です)。
●酸味を強くせず塩味を強くしたい場合や、5回以上漬け込んで塩味をうすく感じる場合は、食塩を大さじ1~2杯を目安にお好みに合わせて追加してください。
●酸味が気になる場合は、卵殻(内側の薄皮を取り除いたもの1個分)をできるだけ細かく粉砕して入れてください。2~3日置きますと味がなじみ酸味が和らぎます。
●賞味期限は未開封時の使用目安です。開封後はお手入れ次第で繰り返し長く使えます。ぬかどこが少なくなりましたら「発酵ぬかどこ 補充用」を補充してください。
●お手入れをしても青カビ等の雑菌が繁殖する場合は、使用を中止し、新しいぬかどこを買い換えててください。

ご注意

●開封後はお早めにご使用ください。
●他社製品のぬかどこやいりぬかを追加しないでください。
●常温での漬け込みは味がばらつきやすくなりますので、冷蔵庫で漬けてください。